【簡単】LINE公式にて1,000円PayPay抽選中
書き方・例文

職務経歴書の内容が思いつかない?書き方のポイントを解説!未経験でも採用される自己PR!無料テンプレートあり!



職務経歴書に書く内容が思いつかない?書き方のポイントを解説!未経験でも採用されるような内容を

主に中途採用で必要になる書類が職務経歴書です。無料で使えるテンプレートもご用意しております。必要であればダウンロードしご利用ください。職務履歴書は企業側が確認して、面接を許可するかどうかを判断する書類の一つでとても大切です。

まずは、良い印象を書類のみで相手に与える必要がある為、作成時にいくつかのポイントや注意点を学ぶ必要があります。これから職務履歴書を作成する方向けに、書き方のポイントや注意点などを解説します。

職務経歴書について

まずは簡単に職務経歴書についての概要を理解しましょう。

職務経歴書とは?

職務経歴書とは、企業へ自身の業務経験や資格などのスキルをまとめて提出する文書です。企業側がそれを見て、自社にとって必要な人材なのかどうかを判断する為に使われます。

職務経歴書の目的

転職をする際に、企業側へ自身の実務能力のアピールする為に作成します。

主に以下のような内容を記載するのが一般的です。

  • どのような会社に勤務したか
  • どのような仕事に就いたか
  • どのような経験をしたのか
  • 経験した業務
  • 取得した資格

上記のような経験の中でどのような能力を発揮してきたか、出来る限り求人企業側の募集内容や職種をよく見極めて、企業側が今回の募集で求める人材像や企業側が何を知りたいのか、どういう人材を求めてるかなどを読み解き戦略的にまとめる必要が求められます。ただ単に今までの職歴、経験を並べるだけでは採用担当者の気を引く事は難しいでしょう。

書類選考→面接選考の企業が多数!

当然ですが、企業側は募集時点では応募をした人の誰にもお会いしておりません。企業によっては職務経歴書は面接時に一緒に提出する扱いをする企業もあります。しかし、職務経歴書と履歴書等の応募書類を先に企業に送付してもらって、その内容を判断してから面接をするという採用手順を取る企業も多いです。大手企業や人気企業、また応募人数が多いと予想される企業は、まずは書類選考になります。

企業にとって面接は大変な時間やお金や労力を使います。面接前に企業側が会ってみたいと感じた方だけを面接に呼ぶ形が多いです。よって面接をしてもらう前に、又は面接後でも、もう一度並べて誰を採用するか選択をする際に企業側は再度職務経歴書や履歴書を読み返しながら最終選択に進むのです。

職務経歴書でいかに自己アピール出来るかが、面接選考へ進めるかの分かれ目!

企業側担当者が「この人の話を聞いてみたい」「この人と一緒に働きたい」「この人に弊社へ入社して欲しい」と職務経歴書を読んで思ってもらえれば面接選考へ進める可能性もグッとアップするでしょう。職務経歴書は採用担当者の興味を引くための、大変大切なアピール書類になります。

企業側は職務経歴書に基づいて様々な情報を読み取っています。

  • どのような経歴か
  • 弊社にとって必要なスキルや資格を持っているか
  • 志望動機は何か
  • プレゼンテーション能力(自分自身をうまく自己PR出来ているか)

職務経歴書は企業側にとって、第一次的に採用の判断を下す唯一の書類です。採用時に大変重要な書面となる事を念頭に置いて作成しましょう。

履歴書との違いは?

履歴書と職務経歴書は一見同じように見えますが、それぞれ役割や用途が異なります。違いを把握しておきましょう。

履歴書

履歴書の場合は、基本的なプロフィールをメインで記載し、経歴などに関しては略歴で記入する形となっています。

  • 学歴や職歴は分けて記入
  • 職歴覧は今まで所属した企業名や入退社の事実を記入
  • 志望動機や自己PR欄がある場合は記入 ※ただし職務経歴書と合わせて出す場合は職務経歴書に詳しく記載

履歴書は内定決定後に保管され、人事情報として管理されています。書類選考としては扱われていません。

職務経歴書

職務経歴書はアピールする為の文書と捉えておくと良いでしょう。プロフィールは最小に抑えます。

以下のような項目を詳しく記入する事がメインとなります。

  • これまでの職務経歴
  • 経験した業務内容
  • 企業で活かせるスキルや知識

職務経歴書はあなたが携わってきた、もしくは得意とする業務を詳しく説明しましょう。履歴書と大きく違う事は、職務経歴書は書類選考で使用されている事です。ですので、職務履歴書ではアピール漏れのないよう全力でしっかりとアピールポイントを記載しましょう。

書き方ポイント

書き方・例文、職務経歴書、テンプレート

職務経歴書の書き方におけるポイントを押さえておきましょう。

職務経歴書作成の準備

職務経歴書を作成するにあたって、あらかじめ準備しておくとスムーズに記載が出来る情報を列挙します。

どうような仕事につき、どのような実績をあげてきたのか?

  • 今までの仕事で自分に蓄積しているものは何か?
  • 所有する専門知識技術は何があるのか?

自分の強みや売りなどの強調したいアピールポイントを盛り込みながら箇条書きにして、職務経歴を書くにあたっての材料を集めましょう。

その他にも、以下のような経験があれば漏れなく整理しておく事をおすすめします。

  • 社内での受賞歴(概要や難易度も合わせて)
  • 新規事業や新規出店の立ち上げ
  • IPOやM&A業務
  • 大きな業務改善の指揮、実行
  • 大きなイベントの開催

今まで経験してきた上記のような事柄を改めて洗い出します。そして、募集企業側がどのようなた要件を求めているかを採用情報の求める資格や仕事内容や募集会社の会社情報から読み取ったり想像したりして、体系立てて整理し職務経歴書作成の準備をする事から始めましょう。企業の需要とご自身の供給がマッチするような材料があれば非常に有利になるでしょう。

会いたいと思わせる書き方のコツ

職務経歴書は面接選考の前の書類選考時に目を通される場合が多い文書です。文書で採用担当者に「この人と面接で話がしたい!」と強く思わせるような書き方のコツをご紹介します。

過去の職務履歴

過去の職務経歴には、どのような業務を担当していたかだけではなく、どのような工夫やどのような取り組みをしてきたのかという経験も記入する事で、企業側もあなたの実力を判断しやすくなります。この場合も募集企業の求める人材を読み取りそれにマッチした職務に重点を置いて記載すると有利になるでしょう。

志望動機

志望動機は、必須項目ではありません。しかし、記入しておくとその分プラスになるので、記入する事をおすすめします。もしくは、下の自己PRとして合わせて記載するのも良いかもしれません。但し、履歴書で記入する事項が多いので同じ内容になって重複しないように注意をしましょう。

職務経歴書では、具体的な経験やエピソードを盛り込むなどして説得力を添える意識を忘れないようにしましょう。志望動機には、「貴社で○○に挑戦してみたい」などの、企業に勤めて何をしていきたいのか、「挑戦するのになぜ貴社を選んだのか」そして、出来れば、「私を採用してくれたら、このようなメリットがある」という内容も記入出来たら尚良いです。

自己PR/意欲や熱意

自己PRには、主に自分が出来る事をまとめて記入しましょう。また、企業に勤めたら何を目標に頑張るのか、何をしていきたいのか、その為に今現在何をしているのかなどを記載する事で、意欲や熱意も伝わります。

自己PR欄では、記入するアピール出来る内容を取捨選択したいです。募集企業側の求める人材に対し何が望まれてるかを取捨し具体的に記載出来たらより良い自己PRとなります。

  • 能力
  • 技術
  • ノウハウ
  • 経験
  • 人脈
  • 交渉力
  • リーダーシップ
  • 行動力
  • アイデア
  • 業務上での結果

記載の際にいくつかに分かれる場合や、少し長くなる場合は見出しなどをつけて、ブロック分けし記載すると分かりやすい書き方になります。

また、文章語尾は言い切るようにしましょう。

  • ~が出来ます。(出来るようになった。)
  • ~を身につけた
  • ~を得意としております
  • ~の知識があり又は○年の実務経験がありその分野においては自身があります

語尾を言い切る事で、応募者の自信や説得力をもった文面になるので書き方に取り入れましょう

文字数やサイズや枚数について

文字数は、少なすぎず多すぎず、読みやすい文字数で収めましょう。業務内容以外の項目の場合、読みやすいと言われている文字数は大体200~300文字以内ですので、その文字数を目安に記入しましょう。志望動機や自己PRなどの項目は1項目200~300文字でまとめましょう。

業務内容も入れても職務経歴書はA4サイズ1~2枚程度でまとめるのが基本です。

記載したい事がいっぱいあるので足りないと何枚も使ってしまうと「この応募者は何をいったいアピールしたいのだろう?」とプレゼンテーション能力を疑われかねません。読みにくく分かりにくいと感じさせてしまい、最悪の場合は読んでもらえなくなりますので注意が必要です。

2枚で収まらなければ3枚でも大丈夫です。逆に少なすぎても内容を薄く感じられてまい、「本気で応募しているのか?」とも疑われてしまいかねません。しかし、無理矢理「複数用紙に渡る内容を盛り込まなければ!」とダラダラとまとまりのない内容を記入してしまうほうが不利となってしまいます。ですので、1枚に収まる場合でも特に問題ありません。

職務経歴書は募集企業に入社する為の大きな判断材料の1つです。それに、募集企業側にとっても多くの時間やお金や労力をかける作業である事を把握した上で作成に当たりましょう。企業側も大勢の応募者の文書に目を通す必要があります。簡潔で分かりやすい文書は読んでもらいやすいです。少しでも分かりづらい間延びした文書だと判断次第、最後まで読まれずに却下されるかもしれません。

職種によりますが、文章をまとめる能力も評価に入ります。上手にまとめられていると評価も上がります。職務経歴書の基本は自分が伝えたい事ではなく「相手が知りたい事を軸に」構成する事が大事であり、その過程で自身をアピールしマッチさせる事が大切です。

読みやすい書き方で作成する

職務経歴書は自由なフォーマットで書き方に決まりは無いので、大きなアピールポイントです。ただ文章を記入するだけの文章は読み辛いので、それぞれの項目を表で囲ったり、項目名は太文字を使うなど少しの工夫を加えると読みやすくなるので好印象です。表組みや背景に黒やグレーを使う等、読みやすい書き方を心がけましょう。また、自己PRや志望動機など、業務内容以外の項目は1項目200~300文字を目安に記入するという事も心がけましょう。

パソコンで作成して手間を削減!

履歴書は手書きで作成する方が多いですが、職務経歴書は記入する箇所も多く、一つ一つの文章も長くなってしまいます。また、職務経歴書はパソコンで作成された文書の方が読みやすいと言われています。パソコンの環境がある方は、パソコンで作成する事をおすすめします。

パソコンで作成する場合は、本文部分は10.5~12ポイントとし、本文のフォントは統一行間も充分にとります。標題や見出しはフォントサイズを大きくしたり、ゴシック体や太字にするなどして強調しメリハリをつけます。内容に応じて表組みを取り入れたりし分かり易く読みやすいレイアウトを心がけます。

作成後のチェックは必須!

下記項目のチェックは、作成後に慎重に行いましょう。特に経歴や学歴を間違えていると場合によっては経歴詐称ととらえられてしまう恐れもあります。

  • 誤字脱字の有無
  • 学歴やこれまでの経歴の年月は正しいか
  • 項目が抜けていないか
  • 免許取得年月は正しいか
  • 文章は読みやすいか
  • レイアウトは読みやすいや見やすいか
  • 全体のボリュームは適切

書き方における注意点

送付状を必ず添付する

ビジネスマナーとして、職務履歴書を郵送で送付する場合は「送付状」or「添え状」を付けなければいけません。

職務経歴書を入れる封筒

職務履歴書を入れる封筒にもマナーがあります。下記のマナーを守って郵送しましょう。

  • ㈱や㈲などの略字は使用しない
  • 「応募書類在中」を表面の左下へ記入する。
  • 宛名は会社宛か、個人宛かを確認し、【御中】【様】を併用しないようにする。
  • 封筒は定型外を使用し、経歴書に折り目を付けないようにする。
  • 職務経歴書はクリアファイルに挟んで、汚れや折り目がつかないようにする
  • 期限内に到着するように、余裕をもって郵送手配をする。ギリギリになってしまった場合は速達で郵送
  • 書留郵送は、指示がない限り通常郵便で郵送する。
  • 切手料金の不足を防ぐ為にも、郵便局へ直接行き切手を貼ってもらう

嘘の情報は絶対に書かない!

「バレないだろう」と持っていない資格を持っている事にしたり、経験のない役職や職種などを経験があるという事にしたり、企業に良く思われたいが為についた嘘でも、嘘と知られてしまっては返って逆効果である事は簡単に想像出来るでしょう。採用取消や仕事を続ける事が難しくなります。また、過去に働いていた企業や職務を記入しない事もNGです。学歴や資格や職務経歴は特に虚偽の無いよう、そして間違いがないように気を付けましょう。

テンプレートをダウンロードして簡単作成!

職務履歴書の作り方や作成方法が分からない場合や作成する時間を短縮する事で、内容作成に集中する時間も増やす事が出来ますので、是非ご利用下さい。職務経歴書の例文や書き方やマナー&無料テンプレートよりダウンロードを行う事が可能です。簡単に作成したい場合などにご活用ください。


質問や回答の投稿で隙間時間に簡単にお小遣い稼ぎ☆