慶弔金とは会社から支給される福利厚生の一部です。弔慰金の規定がある会社であれば、お祝いごとや不幸な事があれば、申請や支給をしなければいけません。結婚祝金や見舞金と種類は様々です。渡す際の封筒および支給時期などのマナーを守って渡す姿勢も大切です。慶弔金の金額の相場や渡し方や封筒の書き方および申請方法を紹介します。
慶弔金とは?
慶弔金の読み方は「けいちょうきん」です。主に祝い事や弔事に対して会社が支払います。
慶弔金の種類
以下の6つの種類があり、会社によって規則の有無も違います。
- 結婚祝金…社員が結婚した歳に支給される「お祝い」
- 出産祝金…社員に子供が誕生した際に支給される「お祝い」
- 弔慰金…社員が亡くなった際に遺族に対して払われる「お悔やみ」
会社によっては社員の家族が亡くなった際にも支給される - 傷病見舞金…社員が病気や怪我をした際に支給される「お見舞い」
- 災害見舞金…社員が天災や人的災害により被災したら支給される「お見舞い」
慶弔金をもらうには?
基本的に担当部署から支給申請をしてもらわなければなりません。申請するには、対象になる祝い事がある事を担当部署に伝える必要があります。自然に伝わるような環境であれば良いのですが、会社が大きければ大きいほど、担当部署にも伝わりにくくなります。
このケースでは、従業員本人が担当部署に報告または申請が必要です。会社の就業規則で慶弔金制度があるなら、申請は当然の権利となります。遠慮せずに必ず申請して下さい。使える福利厚生はしっかり使うのです、社員の権利です。
慶弔金と弔慰金の違いとは?
慶弔金=定められた規約に沿って、役員や従業員や会員「個人」に対して支払われます。主に以下のシチュエーションで、慶弔金が使用されています。
- 香典
- お見舞い
- 結婚祝い
- 出産祝い
一方、弔慰金は個人ではなく亡くなった方の「遺族」に対して渡されます。それぞれ利用目的は異なりますが、「お祝い」「弔う」という気持ちを表すための金銭という部分では同じです。
慶弔金の相場
それぞれの相場は以下のとおりです。
- 結婚祝金 社員本人:1~5万円
- 出産祝金 子供一人:1~3万円
- 弔慰金 社員本人が亡くなった:3~5万円
- 社員の家族が亡くなった:1~2万円
- 傷病見舞金 業務中傷病:2~10万円
- 業務外傷病:1~5万円
- 災害見舞金 被害の程度による
慶弔金を渡すタイミングのマナー
それぞれ渡すタイミングのマナーが存在しています。
本人に渡す
本人に渡す「結婚や出産祝い金」や「災害や傷病見舞金」の場合は、社員が会社に出勤した時が渡すタイミングとしてはベストです。
遺族に渡す
遺族に渡すタイミングは、葬儀以外で遺族の方と会う機会がないなら葬儀に参列した際で構いません。(このケースでは参列した方の香典と弔慰金を同時に渡して下さい。)
慶弔金の封筒の選び方
それぞれの封筒の選び方について解説します。
結婚や出産祝い金の封筒
封筒は一般的な赤と白の水引きがついている祝儀袋でOKです。しかし、支給額によって水引きの種類も異なるので注意が不可欠です。以下のタイプの水引きの袋の用意も忘れないようにして下さい。
- 結婚祝い=結び切り
- 出差祝い=蝶結び
弔慰金の封筒
社員本人、もしくはその家族が亡くなったら、銀もしくは黒白の水引きが付いている「不祝儀袋」を準備しておいて下さい。水引きは結び切りを選ぶようにして下さい。
傷病や災害見舞金の封筒
傷病や災害見舞金などに使う封筒は、シンプルな白い封筒でOKです。
封筒の書き方
それぞれの封筒の書き方を解説します。
結婚や出産祝い金の封筒
結婚や出産の祝い金であれば、会社からの祝い金という事が分かるように表書きに明記すべきです。まずは、お祝いの名目を水引きよりも上や中央に書きます。(寿や御祝など)そして、水引きより下や中央に会社名を書きます。
弔慰金の封筒
弔慰金の不祝儀袋の表書きには「弔慰金」と書きます。
傷病や災害見舞金の封筒
その他慶弔金の封筒の書き方は、支給する慶弔金の名目を表書きに書いて下さい。表書きには、会社で規定されている慶弔金の名目を書いて下さい。
慶弔金を振り込むケース
現金で渡さず、振り込む会社も中にはあります。そのケースでも、封筒は必要になります。封筒の中身はお金ではなく「目録」を入れて渡す事となります。
しっかり申請して会社から見舞金や結婚祝い金を貰おう!
慶弔金は会社が設置している制度で、多くの会社にて慶弔金制度が設置されています。制度を知らないという方は、これを期に一度慶弔金の規定について確認してみて下さい。また、今から就職するという人は、就業規則などと一緒に慶弔金規定についてもチェックしておくと安心です。