書き方・例文

取引先からお中元を頂いた時のお礼メールの書き方マナーや例文を解説!お返しやはがきを送るのがおすすめ!



取引先からお中元を頂いた時のお礼メールの書き方マナーや例文を解説!お返しやはがきを送るのがおすすめ!

取引先からお中元を頂いた時のお礼メールの書き方マナーや例文を解説します。お返しやはがきを送るのがおすすめします。ビジオネスシーンでは日頃お世話になっている取引先などからお中元をもらう事があります。そんな時に『お礼メールを送りたいけどどんな文章にすればいいのかわからない』『どうやって書けばいいのかわからない』と悩む方も少なくありません。

お中元とは?

日本ではお中元のやり取りが当たり前のようにされていますが、具体的にどういった意味が込められているのかご存じですか。お中元は、お世話になっている人・お世話になった人に日頃の感謝を込めてお返しする『夏の挨拶』です。挨拶の文章に加えて品物をお返しする事が主流となっています。また、お中元は以下の通り住んでいる地域によってお返しする時期が異なるのです。

  • 東日本 7月上旬から15日まで
  • 西日本 7月中旬から8月15日まで
この時期をすぎる場合『お中元』としてお返しするのではなく8月9日あたりまでは『暑中見舞い』とし、それ以降は『残暑見舞い』にしてお返しすると良いです。

取引先へお返しするお中元のお礼はメールにてもOK!

書き方・例文、お中元、お礼、取引先、テンプレート

お中元のお礼をメールにて送るのは失礼なのでは?と思う方もいらっしゃるようなのですが、近年では『すぐにお礼を伝える事が出来る』とメールにて送る事もOKとされています。ですが、大切・特別なお客様先方にははがきでお礼を伝える方が良いとされていますので先方によって使い分けられると良いです。ベストなのは、はがきを送った事をメールにてお知らせするという事です。

取引先へお返しするお中元のお礼メールを送るタイミング

お中元のお礼メールをお返しするタイミングは、受け取ってからすぐです。お礼メールの内容には『無事受け取った』という事も同時に伝える役割があります。その為、お礼メールが遅れてしまうと、お中元を送った人が『無事届いたのだろうか?』と心配になってしまいます。その為、出来れば受け取った当日遅くても翌日中にお礼メールを送るようにして下さい。

取引先へお返しするお中元のお礼メールの構成

取引先へお返しするお礼メールの基本的な構成は以下のとおりです。

  1. 挨拶
  2. お中元の品に対する謝意(お礼)
  3. 先方の健康や会社の繁栄を願う文面
  4. 署名

上記のような流れでメールを作成すると、全体の内容がスムーズにまとまりやすくなるので覚えておいて下さい。

また、最後には先方の健康や会社の繁栄を願う一言を添えると尚良いです。

取引先へお返しするお中元のお礼メールの例文

お礼メールの例文を紹介します。

例文1

件名:結構なお品を有難う御座います/株式会社〇〇 〇〇(氏名)

〇〇株式会社
〇〇部
〇〇様

いつもお世話になっております。
株式会社〇〇の〇〇です。

この度は、心のこもったお品をお送り頂き誠に有難う御座いました。

いつもお心遣い頂き、心から感謝しております。

これからも〇〇様の信頼にお答え出来るよう、誠意を持って取り組んで参りますので、今後とも何卒ご指導の程よろしくお願い申し上げます。

暑さ厳しき折、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。

略儀ながらメールにて、お礼のご挨拶とさせて頂きます。

~署名~

例文2

件名:お中元のお品有難う御座います。

株式会社〇〇
〇〇部
〇〇様

平素は格別なお引き立てを頂き、有難う御座います。

〇〇株式会社の〇〇です。

この度は、結構なお品をお送り頂き誠に有難う御座います。ありがたく拝受致しました。

ご厚志に改めて御礼申し上げます。

貴社益々のご発展をお祈り申しあげますとともに、今後とも変わらぬご高配の程、よろしくお願い申し上げます。

厳しい暑さが続きますが、お体にお気をつけ下さいませ。

略儀ながら、メールにて御礼申し上げます。

~署名~

取引先へ送るお中元のお礼メールの書き方におけるマナー

取引先へ送るお礼メールについて、書き方におけるマナーを紹介します。

【書き方におけるマナー1】件名をつけて送る

ビジネスシーンでメールを送る際に『件名』をつけて送る事は、基本的なマナーとされています。お中元を送る際の件名は以下のようにして、お中元のお礼メールだという事がひと目見て分かるようにして下さい。

  • お中元のお品有難う御座います
  • お中元のお品が届きました
  • 結構なお品を有難う御座います

【書き方におけるマナー2】謝意を添える

  • お中元有難う御座います
  • お中元の品物を頂戴し誠に有難う御座います
  • ありがたく拝受致しました
  • この度はお心づくしの品をお送り頂き誠に有難う御座います

お中元を頂いた事に関する、感謝の気持を添えるようにして下さい。また、以下のように日頃からの謝意を伝えるのも良いです。

  • 私どもの方こそ、日頃からお世話になっておりますのに、過分なお心遣いを頂き大変恐縮に存じます
  • 〇〇様には常日頃、目をかけて頂いておりこのようなご配慮も頂いた事、誠に恐縮です

取引先からのお中元、お返しはしたほうがいい?

取引先からお中元が来たら『お返ししなければいけないのではお返しするお返しするものなので、贈られた側は特にお返しの必要はありません。

ですが、どうしてもお返しをしたいという場合は、頂いた品と同じくらいもしくは半額位の物をお返しするのがおすすめします。もしくは、暑中見舞いや残暑見舞いとしてお返しするのもおすすめします。
しかし、この場合お返しする先方が目上の人なのであれば『暑中御伺い』『残暑御伺』としてお返しするようにして下さい。目上の人に対して『御見舞』とするのは失礼ととられる場合もあるからです。

取引先からお中元を頂いたらお礼メールをマナーを守った書き方でお返ししよう

取引先へお返しするお中元のお礼メールについて紹介しました。お礼メールには日頃からお世話になっている事に対して、謝意が伝わるように書く事を心がけて下さい。ここで紹介した構成や例文を参考に、取引先へ『喜ばれているようで良かった』と思われるようなお礼メールを作成して送るのがおすすめします。