妊娠中に仕事をしている方は、出産に向けてや産後の子育てに向けて会社を休無必要があります。「仕事をしている間は上の子を保育園に預ける事が出来たけれど、仕事を休んでいる間はどうすればよいだろうか?出来れば保育園に預けておきたい!」というママは沢山いらっしゃいます。出産後の新生児を見ながらやんちゃな上の子も見るのは非常に大変です。このような事情でもお願いしたら保育園は子供を預かってくれるのでしょうか?育児休業証明書の貰い方や書き方etcの疑問にお答えします。
育児休業証明書とは?
育児休業証明書とは、出産や産後の育児をする為に、保育園へ兄弟を預ける際に必要な書類です。通常仕事をしていない場合は、子供を保育園に預ける事は出来ませんが、育児の為に仕事を休んでいると会社から証明してもらえれば、一定の期間保育園に預ける事が出来ます。
育休退園になる可能性も…
地域によって、待機児童の数は変わってきます。待機児童が0人という地域もあれば、何十人もの待機児童がいる地域もあります。待機児童が多い地域では、育休中の保育園の利用を許可出来ない所があります。まずは、育休中の保育園利用について、お近くの市役所で確認しておきましょう。
育休中どれくらいの期間預かってもらえる?
育児休暇は、産後休業の翌日から子供が一歳になる前日まで会社で貰う事が出来ます。ですので、会社から貰っている育児休暇期間の間は預かってもらう事が出来ます。(何か特別な理由がある場合は、最長3年取れる会社もあります。)育児休暇期間については、会社と詳細に話し合って決定しましょう。
育休中は短時間保育になる
育休中の保育園の利用は、短時間保育となりますので注意が必要です。短時間保育のほとんどの場合は朝8時~夕方4時までの8時間とされています。時間については保育園か市役所で確認する事が出来ます。
保育園の利用の際に必要な物
「育休は取っているが、兄弟を保育園に引き続き預けたい」という場合は、各種手続きが必要となります。
必要書類について
育児休業中に兄弟を保育園に預ける場合に必要な書類をご紹介します。
家庭状況変更届
家庭状況変更届を、育休開始予定月の前月までに提出をしなければいけません。
育児休業証明書
育児休業証明書は、育休を取得した後に提出が必要となります。
育児休業証明書は会社に記載してもらう
詳しい記載方法については後述しますが、育児休業証明書は提出する本人だけではなく、育休を貰っている会社に記載をしてもらわないといけない欄があります。事前に会社へ記載してもらうようにお願いしておきましょう。
育児休業証明書はどこで手に入るのか?提出先はどこ?
重要な書類である育児休業証明書はどこにお願いすれば入手できるのでしょうか。もらい方や提出先をご紹介します。
【もらい方:1】市役所
市役所の子育て課や幼児保育科etcの課に行くと、簡単に貰う事が出来ます。どこの課に行けばいいのかわからない場合は、窓口で「保育園についての書類を貰いに来た」と伝えれば案内してもらえます。市役所で書類を貰う場合、色々分からない事も聞けるので市役所で貰う事をおすすめします。
【もらい方:2】利用中の保育園
利用中の保育園に「育児休業証明書が欲しい」と伝えると、後日渡してもらえます。しかし、保育園によっては「市役所で貰えるから市役所に行ってほしい」と言われる場合や、書類について聞いてもあまり詳しい事が聞けない事もあります。その場合は、市役所へ問い合わせしなければいけません。
育児休業証明書の提出先
育児休業証明書の提出先は、市役所や保育園のどちらでもOKですが、保育園に提出した場合に間違いetcが見つかった場合、やり取りに少し時間がかかる事があります。市役所へ直接提出すれば、すぐに確認してもらえて間違いがあればその場で教えてくれるので効率が良いです。直接、市役所へ持っていく方が二度手間etcで時間をロスする事が防げるのでおすすめです。
会社復帰の提出書類
会社へ復帰する際にも書類を提出する必要があります。市によって提出物は異なりますが、家庭状況変更届については提出が必要とされている市がほとんどです。育児休業証明書を貰う際に、復帰後の対応についても聞いておきましょう。
育児休業証明書の書き方
市によって用紙のテンプレートが異なる為、記載内容が若干異なる場合があります。一般的に記載しなければならない内容についてご紹介します。育児休業証明書には本人記載欄や会社記載欄があります。
ご自身が記載する欄
本人記載欄の基本的な記載事項を解説します。
園名
現在利用中の園名を記載して下さい。
児童名や住所
現在保育園を利用している子供の名前や現在の住まいの住所を記載して下さい。
生年月日
現在保育園を利用している子供の生年月日を記載して下さい。
会社に記載してもらう欄
会社記載欄の基本的な記載事項を解説します。
事業所名や所在地や電話番号
会社の名前と住所や電話番号を記載して下さい。
代表者名
会社の代表者の氏名を記載して下さい。
勤務者氏名
育休を取得する方の名前を記載して下さい。
育休休業取得期間
会社で育休を取得している期間を開始日から終了日まで記載して下さい。
押印
個人の印鑑ではなく、会社の印鑑を押すようにして下さい。
記載者担当名
記載者の名前を記載し、個人の印鑑を押して下さい。
育児休業証明書についてよくある質問
育児休業証明書をもらうや書くにあたって、よくある質問をご紹介します。
育児休業証明書の会社記載欄について
【質問】
育児休業証明書の会社記載欄について、自分の名前と住所を書く欄があるのですが、これは自分で書いても大丈夫なのでしょうか?
【答え】
基本的には会社記載欄は会社の方が書いてもらう必要があるのですが、名前や住所であればご自分で書いても大丈夫です。名前や住所だけでなく、会社に自分で書きなさいと言われてしまった場合はご自身で記載しても大丈夫なのですが、社印だけは必ず貰うようにしましょう。
パートタイムの育児休業証明書について
【質問】
パートタイムで育休手当は出ませんが、育児休暇は使えると会社に言われたので育休を取ります。パートタイムの場合でも育児休業証明書を書いてもらう事は出来ますか?
【答え】
はい、出来ます。育児休暇を貰っているのであれば、会社へ育児休業証明書を書いてもらう事は可能です。育児休暇を貰う期間etcをしっかり話し合った上で記載してもらいましょう。
育児休業証明書のもらい方は簡単!
育児休業証明書は保育園や市役所のどちらでももらう事が出来ますが、記載ミスや不明点etcをすぐに確認して対応してもらえるのは市役所です。出来れば市役所でもらいましょう。そして、会社記載欄や自分の記載欄がある事を把握した上で、会社への依頼をする時間も考慮して早めの行動を心がけましょう。働きながら子育てをする事はたとえ育児休暇を取得しているとはいえ大変なことです。保育園を可能な限り利用する事で快適な家族の時間や仕事の時間を実現しましょう。
無料で使える育児休業証明書のテンプレート
シンプルで使いやすい書式やフォーマットとなります。登録不要でダウンロードし利用が可能です。簡単に使える育児休業証明書の無料テンプレート簡単に使える育児休業証明書の無料テンプレート複数のデザインや項目をご用意しております。会社側でご用意する場合や会社に決まった書式やフォーマットが無い場合に編集しご利用ください。