言葉・意味・使い方

「折衝」の使い方とは?例文や言い換えに便利な類語も紹介!ビジネス用語を適材適所で使いこなそう!



「折衝」の使い方とは?例文や言い換えに便利な類語も紹介!ビジネス用語を適材適所で使いこなそう!

ビジネスシーンの取引の場でよく聞く用語に「折衝」という用語があります。聞いた事や見た事はあるけど、意味や使い方を詳しく知らないという方もいらっしゃるかと思います。

このようにビジネスマンになると、このように「聞いた事はあるけど意味は知らない・使い方は知らない」という用語もたくさんあるかと思います。「折衝」について、使い方や例文、言い換えに便利な類語について紹介します。ビジネス用語を適材適所で使いこなして下さい。

折衝とは

利害が一致しない相手と、問題解決に向けて話し合いなどの手段で駆け引きをする事」「お互いが納得出来るように、お互いの要求をすり合わせて折り合いをつける事」などを意味します。

簡単に言うと「意見が合わない相手と解決する為に、話し合いをする・駆け引きをする」と覚えておくとGOODです。ビジネスシーンを始め、外交・国際政治の分野まで幅広く使われている用語です。

折衝の使い方

言葉・意味・使い方、折衝、テンプレート

相手と利害が一致しないときに使う表現です。ビジネスシーンでは、話し合いの折り合いを付ける意味で使われる事が多いです。ですが、単なる話し合いではなく【お互いが妥協して納得出来るような】というニュアンスがあり、お互いの利益の為に落とし所をどうするか話し合う事が「折衝」です。主に利害が異なる間柄で使われます。

主な使い方は「折衝する」「折衝が行われる」などで、まれに「折衝出来る」といった使い方もされます。

「折衝」が含まれている用語と意味

「折衝」が含まれている用語がいくつか存在します。それぞれの用語と意味をご紹介致します。

用語「折衝能力(折衝力)」

折衝がうまい人の事を言い「折衝力がある人」「折衝能力が高い」などと表現されます。説明が上手であったり相手にこちらの状況や要望を的確に伝えられる能力がある人の事を言います。また、相手の立場に立ち物事を考えられる人の事も折衝能力のある人だと言えます。

用語「顧客折衝」

「折衝能力」に「顧客」をつけただけの用語になります。意味は「折衝能力が高い」と同じになります。

用語「折衝役」

文字の通り「折衝の役」をする人の事を言います。「窓口役」や「交渉役」といった類義語があります。

用語「折衝経験」

こちらも文字の通り「折衝の経験がある人」の事を言います。これまで社会人の経験として、どれだけ折衝を経験したのか求人案内においての募集条件にあげられる事もあります。折衝経験が豊かな人は、採用を優遇されやすい傾向にありますよ。

用語「折衝業務」

文字の通り「折衝を専門にして行う」事を言います。例えば、営業職、カスタマーサービスなどの接客業が挙げられます。これらの職業では、お客様のニーズをよく理解しなければ成り立たない業種です。なので、顧客折衝能力が業務上で必要となります。

「折衝」の言い換え可能な類語

類語は以下のとおりです。

【言い換え可能な類語①】交渉

交渉は「個人:個人」「個人:団体」「団体:団体」「国家:国家」などと広く使われています。また、交渉はお互いの利益を大きくする為や、納得出来るようにする為に行われます。それに対して折衝はそもそも考えが一致しない相手との話し合いになるので「妥協点」を見つけ出す事がゴールです。また「折衝」は個人に使う事が出来ない用語という点も大きな違いとなります。

【言い換え可能な類語②】談判

談判は、揉め事などの決着を付ける為に話し合いをする事を言います。つまり、両者の利害が合わない事が多くあります。談判は主に、白黒つける為に話し合いをする場合に使われる用語で、問題解決に向けて駆け引きしたり、お互いが納得出来るように、お互いの要求に折り合いをつけるような話し合いをする折衝とは少し異なります。

「折衝」を使う際の注意点「個人間では使えない」

「折衝」の相手は「会社と会社」や「国家間」など公的機関同志でのおこないであり「個人間」や「個人と団体」では使う事が出来ません。使う相手や状況に応じて使い方に注意しなければいけない事を覚えておきましょう。

「折衝能力」を付けるポイントは3つ

折衝能力がある人は、企業に採用されやすい傾向にあります。折衝能力がつくと、仕事もスムーズに進みやすくなる事もありますので、折衝能力を上げたいという方は以下のような事を試してみましょう。

話の構成を意識しながら話す

いつもの会話で、話の構成を意識しながら話をしてみましょう。書いた方が記憶に残りやすい人は、ミーティングや会議などで個人的に「議事録」をつけて見て下さい。そうすると話の構成を考えやすくなるほか、話の内容も記憶に残りやすくなるのでおすすめです。

シミュレーション

日常生活でもいろいろな事をシミュレーションする事で、想像力・発想力を高めます。想像力・発想力を高める事によって、自然に折衝能力も上がるので、まずはそれぞれの能力を上げる為に色々なパターンをシミュレーションする癖をつけてみましょう。

傾聴能力を身につける

傾聴能力とは、相手の話に耳を傾けて熱心に聞く能力の事を言います。本来は心理学のカウンセリングなどで使われるテクニックで、相手が本当に話したい事を引き出し理解する能力を付ける事が出来ます。傾聴能力をつける為に、普段から相手の話をよく聞き、話の本質を理解するように努めましょう。

例文

例文は以下のとおりです。

  • お客様との折衝が私の役割です。
  • 何度も招待状を送っているのだから、そろそろ折衝の席につきたいものです。
  • 納品予定の製品について、これから先方と折衝する。
  • Aさんが顧客折衝に成功したのは、相手の立場に立ってニーズを深く汲み取ったから。
  • ◯◯との折衝がうまく進まない。
  • 折衝能力を高める為には、能力と経験が必要です。

ビジネス用語である「折衝」を適切な使い方で使いこなそう!

折衝は下記の事を指します。

  • 利害が一致しない相手と、問題解決に向けて話し合いなどの手段で駆け引きをする事
  • お互いが納得出来るように、お互いの要求をすり合わせて折り合いをつける事

日常的な会話では滅多に使われる事はありませんが、特に営業職などの接客業ではよく使われているビジネス用語です。折衝力がある人は、会社でも頼りにされる存在となるので、ぜひ折衝力を付けるポイントをチェックして普段から意識して過ごしてみましょう。

間違いのない使い方でビジネス用語を使いこなせると常識人という印象を与えて信頼を獲得しやすくなります。