方法

失業保険を忘れずにしっかり受け取ろう!もらう為の条件や手順・金額の計算方法とは?再就職手当との違いも説明!



失業保険を忘れずにしっかり受け取ろう!もらう為の条件や手順・金額の計算方法とは?再就職手当との違いも説明!

今働いている職場を辞めてから、一定の条件を満たしていれば「失業保険」の手当をもらえます。気になるもらう為の条件や手順・金額の計算方法…。転職が当たり前になった現代ですが、人によっては受け取るのが初めてという方も少なくありません。

失業保険をもらう為の条件をはじめ、手順や金額に関して主に説明していきます。

失業保険とは?

失業保険とは、これまで働いていた会社を辞めた後、条件が満たされていて適切な手順で申請をする事で受けられる失業手当の事です。条件が満たされていない場合は、失業保険手当を受ける事が出来ません。場合によっては、条件が満たされてから会社を辞めたほうが良い場合もあるので、予めチェックしておいて下さい。

失業保険と再就職手当の違い

失業保険と再就職手当の大きな違いは、支給の目的・タイミングにあります。失業保険は、職場を辞めてから再度職につくまでの期間に支給される手当金です。一方、再就職手当は早期再就職を促す目的で、手当金額を一括で受け取れます。いわば再就職のお祝い金のようなものです。

失業保険の受給条件

方法、もらい方、再就職手当、失業保険、テンプレート

失業保険の受給条件は、会社の辞め方によって異なります。

条件1…自己都合の退職

  • 過去2年間で雇用保険料を12ヶ月以上支払っている
  • やむを得ない事情で退職
  • 有期の労働契約を希望したが、認められなかった
  • 出産・育児で離職して、受給期間延長措置を受けた
  • 身内の不要・介護など、家庭の事情が急変し、職場を辞めざるを得なかった
  • 特定の理由で通勤がどうしても困難になり、職場を辞めざるを得なかった
  • 企業の人員整理など、希望退職者の応募に応じて職場を辞めた

上述に1つでも当てはまる場合は、特定理由離職者に認定されます。条件は「離職日以前の1年間で、雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上ある」事です。満たされている場合は、自己都合退職よりも優遇されます。

条件2…会社都合の退職

  • 離職日以前の1年間で、雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上ある

それぞれ、会社をやめる理由によって、受給条件が変わってくるので、当てはまる退職方法をチェックして下さい。

失業保険が貰えないケース

失業保険の手当が受給出来ないケースは、以下の基準を満たしていない場合です。

  • ハローワークを訪問し、求職の申込を行う(就職の意思がある)
  • 上述を満たしていて就職活動をおこなっていたが、就職出来ない状態である

簡単に言うと「再就職の意思がない人」は、失業手当の受給はされません。そもそもハローワークに通っていなかったり、家事・育児などに専念して就職活動に意欲的でない場合は該当します。失業手当を貰える条件が満たされていたとしても、上述が満たされていない場合は受け取り出来ないので注意して下さい。

失業保険の受け取り金額の計算方法

失業保険は1日あたり、退職前6ヶ月間の賃金日額「50~80%」が支給されます。しかし、上限額が設けられている為、給料が多かったからと多くもらえるわけではないので注意して下さい。

失業保険の計算方法は「賃金日額」✕「給付額」=「基本手当日額」です。

賃金日額の算出方法は【退職前6ヶ月間の賃金合計÷180】

給付率は以下の表を参考に、チェックして下さい。

賃金日額 給付率
離職時年齢29歳以下
2,577円以上
4,970円未満
80%
4,970円以上
12,240円以下
80~50%
12,240円超
13,520円以下
50%
13520円超(上限額)
離職時年齢30~44歳
2,577円以上
4,970円未満
80%
4,970円以上
12,240円以下
80~50%
12,240円超
15,020円以下
50%
15,020円超(上限額)
離職時年齢45~59歳
2,577円以上
4,970円未満
80%
4,970円以上
12,240円以下
80~50%
12,240円超
16,530円以下
50%
16,530円超(上限額)
離職時年齢60~64歳
2,577円以上
4,970円未満
80%
4,970円以上
11,000円以下
80~45%
11,000円超
15,770円以下
45%
15,770円超(上限額)

また、失業保険の上限額・下限額は以下のとおりです。

年齢 上限額
29歳以下 6,760円
30歳以上44歳以下 7,510円
45歳以上59歳以下 8,265円
60歳以上64歳以下 7,096円

下限額は、全年齢で2,061円となります。

失業保険の受給日数

失業保険は受給日数が決められていて、90~360日までとなっております。受給日数は、勤続年数や退職時の年齢、退職理由によって金額は異なります。そして、受給期間は職場を辞めた日の翌日から1年間となる為、退職してすぐに手続きをしなければ損するので注意が必要です。

給付日数の満期分を受け取る為には、離職後出来るだけ早めに手続へいって下さい。さらに、自己都合の退職の場合は、職場を辞めてから3ヶ月と、給付期限が設けられているので注意して下さい。

失業保険を受け取るまでの手順

  1. 必要文書を準備
  2. ハローワークへ行く
  3. 雇用保険受給者の初回説明会に参加
  4. 失業認定日にハローワークへ行く
  5. 失業保険の振込

失業保険を受け取るまでの手順は、上述のとおりです。それぞれ必要文書や、どのような手続きをするのか、具体的に説明しているので見ていきます!

手順1…必要文書を準備

失業保険の手続きに必要な文書は以下のとおりです。

必要文書 概要
離職票1.2 離職票1.2は退職後10日前後で、会社から郵便で届きます。
マイナンバー
  • マイナンバーカード
  • 通知カード
  • 個人番号の記載がある住民票

いずれか一つを持参する。

身元確認文書
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード
  • 官公署発行の身分証明書/資格証明書(写真つき)

上述のうち1つ、もしくは下記のうち1つ

  • 公的医療保険の被保険者証
  • 児童扶養手当証明書

など。

写真✕2 縦3cm✕横2.5cm
正面上半身が写っていれば、スマホ撮影のものでもOK
印鑑 認印でOK
本人名義の普通預金通帳 指定出来ない金融機関もある為、事前にチェックしておいて下さい。離職票1.2が届くまでに10日前後あるので、ハローワークへ行くまでに全ての文書を準備しておいて下さい。

手順2…ハローワークへ行く

全ての文書を揃えたら、管轄のハローワークへいって下さい。受付に「失業手当の手続きに来ました」と伝えると、案内してもらえます。この日に行う手続きは以下の3つです。

  1. 求人申し込み
  2. 必要文書の提出・確認
  3. 雇用保険説明会の日時確認

なお、求人申し込みは離職票が届く前でも可能です。事前に手続きしておくと、スムーズになります。

手順3…雇用保険受給者の初回説明会に参加する

雇用保険受給者の初回説明会に参加して「雇用保険受給資格症」と「失業認定申告書」を受け取って下さい。このときに、1回目の失業認定日を教えてもらえます。

手順4…失業認定日にハローワークへ行く

失業認定日には、かならずハローワークへいって下さい。なお、月2回以上の求職活動も必要となるので、忘れないよう注意が必要です。求職活動では、パソコンを使って求人検索をしたり、新聞やネットなどで求人情報をみるだけでは認められません。求人に応募したり、職業相談を受けるなどの活動が認められた場合に認定されます。

手順5…失業保険の振込

失業認定をうけたら、一般的には5営業日後に、指定口座に失業保険が振り込まれるようになっています。失業保険を満了までもらう為には、求職活動は継続的に必要なので覚えておいて下さい。

失業保険を忘れずにしっかり受け取ろう!条件や手順・金額の計算方法を頭に入れておくと安心!

失業保険のもらい方を説明していきました。失業保険をもらう為には、まずハローワークへ必要文書を持っていき、手続きする必要があります。離職票が届き次第、出来るだけはやくハローワークへいって下さい。時機を逃してしまうとせっかくもらえるはずだったお金が受け取れなくなるという悲しい事態にもなりかねません。

まるで自分がズルをしている気持ちになってしまい躊躇してしまうという方も中にはいるかもしれませんが、今後の自分にぴったりマッチしたビジネスを見つける為のセーフティーネットの仕組みです。国があらかじめ用意してくれている制度は積極的に堂々と使って下さい。