方法

母子手帳のもらい方について解説!必要手続きやどこでもらえるかやメリットについても分かる!



母子手帳のもらい方について解説!必要手続きやどこでもらえるかやメリットについても分かる!

誰しも子育ては初心者から始まります。その中のひとつに母子手帳という存在があります。この子育てに欠かせない母子手帳のもらい方について解説していきますのでお役立て下さい。

妊娠が分かってからは、やる事がたくさんあります。その中の一つが「母子手帳の発行」です。はじめての妊娠の場合、母子手帳をどうやってもらうのか、そもそもどこでもらえるのかなどわからない事だらけですよね。母子手帳のもらい方をはじめ、必要な手続きやもらえる場所やメリットについても解説します。

母子手帳はいつもらえる?

母子手帳は妊娠が分かってからすぐにもらえるわけではなく、医師の診断で赤ちゃんの心拍が確認出来「妊娠確定」の診断をされた後にもらえます。市によっては、手帳をもらう際に記入する「妊娠届出書(妊娠証明書)」に、診断した医療機関名・医師名などの記載が必要なケースもあります。

心拍が確認出来るのは6週以降なので、次の検診までに手続きへ行く方が多いです。

母子手帳の交付が遅くなるとどうなる?

一般的に母子手帳と一緒に「妊娠検査受診券」「補助券」など、妊娠中・出産後に活用出来る券がもらえます。とくに妊娠してから定期的に検診へ通う際に「補助券」を出すと、検査費用の負担が少なくなりますが、交付が遅れる事で一時的に医療負担額全額の支払いが必要になります。

市によっては、後に領収書を市の窓口に提出すれば、返金される事もあります
出来るだけ負担を減らしたいのであれば、妊娠確定後出来るだけ早く受け取りにいく事をおすすめします

母子手帳の使い方と役割

方法、母子手帳、テンプレート

母子手帳はそもそも、どうやって使うのか、そしてどのような役割があるのか見ていきます。

  • 赤ちゃんの健康管理の為
  • 外出時の万一のお守り
  • 日記として使う事も可能

それぞれどのような使い方やメリットがあるのか、見ていきます!

【母子手帳の使い方やメリット①】赤ちゃんの健康管理の為

母子手帳は妊婦だけではなく赤ちゃんの健康管理をする為に、医師が健康状態を記入してくれます。妊婦の体重や血圧、尿酸値の結果などを記載するだけではなく、お腹の赤ちゃんの大きさなどの記録もします。さらに、出産後は赤ちゃんの成長の記録をお母さんが記入したり、予防接種の記録としても活用されます。

【母子手帳の使い方やメリット②】外出時の万一のお守り

例えば、旅行などの外出時に体調不良になり、いつもとは違う病院へ行った場合、母子手帳の記録があれば、既往歴を把握しスムーズに処置を受けられます。万一の事もあるので、妊娠中に外出擦る際には必ず母子手帳を持ち歩くようにして下さい。

【母子手帳の使い方やメリット③】日記として使う事も可能

母子手帳の開いているスペースに、今の気持ちや体調などを書いていると、将来見返したときに、残しておいて良かったと思えます。将来子どもたちが大きくなったときのプレゼントとしても取っておけるので、オススメですよ!

母子手帳はどこでもらえる?

母子手帳をどこでもらえるのか疑問に思う方も少なくありません。受け取りは、住民登録をしている市町村の市役所、もしくは保健センターでの交付となります。窓口へ妊娠届出書を提出すると、受け取れます。

病院では交付してもらえないので注意して下さい。
市役所・保健センター、どちらの交付になるのかは市町村によって異なるので、事前に問い合わせをするか市のHPを見て確認してから行く事をおすすめします。

母子手帳のもらい方

母子手帳を受け取る際には、必要なものがあります。受け取りに行くまでに、下記書類を準備して下さい。

  • 妊娠届出書(妊娠証明書)
  • 個人番号が確認出来るもの(マイナンバーカードや通知カードなど)
  • 写真つきの本人確認書類

それぞれ1つでも欠けていれば申請出来ません。また、市町村によってはその他書類が必要になる事もあります。市のHPや電話での問い合わせで、事前に確認しておく事をおすすめします。妊娠届出書は、市のHPから印刷する事が出来ます。もしくは市役所へ行くと、窓口で入手出来ます。

医師の署名が必要ない場合は、その場で記入して提出するとスムーズになります。

【母子手帳のもらい方①】母子手帳発行の委任

何らかの理由で、妊婦本人が手続きへ行けない場合は「委任状」を準備する事で、代理人の人でももらえます。

  • 妊婦本人が書いた委任状
  • 妊婦の個人番号が確認出来るもの
  • 代理人の本人確認が出来るもの

上記3点を追加で用意し、手続きへ行って下さい。

【母子手帳のもらい方②】郵送・電子申請でもOK

一部の自治体では、輸送や電子申請で、妊娠届出書を提出する事が出来ます。この場合は後日、母子手帳や補助券なども郵送で送られてくるので、覚えておいて下さい。

母子手帳を発行するともらえるもの

  • 妊婦健診の補助券
  • 超音波検査の補助券
  • 出生通知書
  • 新生児の検診補助券
  • マタニティマークのキーホルダー(シールがついている自治体もある)
  • 妊娠中・出産後に受けられる、自治体サービス一覧表
  • 妊娠中・出産後に役立つ知識をまとめた冊子
  • 育児に必要なグッズのサンプル

母子手帳の発行と一緒にもらえるものは、自治体によって異なります。中にはミルクやおむつのサンプルなど、育児中に役立つグッズが一式入っている自治体もあります。

母子手帳についてよくある質問

母子手帳について、よくある質問を紹介していきます。気になる項目があれば、ぜひチェックしていって下さい!

【質問①】母子手帳をなくした。どうすればいい?

母子手帳を不運にも失くしてしまった場合、まずは母子手帳を発行してもらった場所へ相談して下さい。再交付していただけるので、安心して下さい。

【質問②】母子手帳はいつまで持っておくべき?捨てても良い?

母子手帳を使うのは、6歳児検診のころ、小学校に入学するくらいまで使います。ですが、入園・入学時の健康診断の参考になったり、予防接種の公的が記載されている事もあるので、生涯残しておく事をおすすめします。思い出にもなりますし、残している方も多いですよ!

【質問③】他県に引っ越しをした!同じ母子手帳は使える?

引っ越しをした場合は、他県であっても同じ母子手帳を使い続ける事が出来ます。ただし、他県に引っ越した場合は、母子手帳以外、補助券などの発行は再交付手続きが必要となります。

母子手帳のメリットや手続き方法を理解した上で子育てに生かそう!

母子手帳のもらい方を解説していきました。妊娠がわかってからは、準備するものがたくさんあります。母子手帳はその中でも最も、重要で優先順位が高い準備物となります。妊娠確定されてから、体調が良い日にスムーズに発行手続きが出来るよう、必要書類などを揃えておいて下さい!