書き方・例文

3月のおたよりに使えるカジュアルでやわらかい表現な季節の挨拶文を解説!上旬~下旬までの書き出しの例文も紹介!



3月のおたよりに使えるカジュアルでやわらかい表現な季節の挨拶文を解説!上旬~下旬までの書き出しの例文も紹介!

3月に友達や家族におたよりを送るときは、あまり堅苦しくないやわらかい雰囲気の書き出しを意識したいところです。そんなときは、通常よりもカジュアルな表現の季節の挨拶文から書き出せると良いです。季節の挨拶文は季節の様子やそのときのイベントなどにあわせて作りますが、カジュアルな季節の挨拶文なら、過剰にフォーマルな雰囲気を出さずに自然な書き出し文になります。

3月に使えるカジュアルな季節の挨拶文を、上旬~下旬までの書き出しの例文をピックアップしながら紹介していきます。3月らしさのあるカジュアルな季節の挨拶文の書き方やマナーがわからない…となったときは、積極的に参考にして下さい。

3月のカジュアルな季節の挨拶文のポイント

おたよりやおたより、その他メールやビジネス文書などさまざまな場面で使用される季節の挨拶文は、拝啓などの後に続く書き出し文にあたります。季節の挨拶文から始めて、用件や本題に入っていくと、いきなり用件になるざっくばらんとした文書にならないのがポイントです。

一般的に季節の挨拶文を書くときは、ビジネス色の強い場面も多い為、漢語調のフォーマルな文章になるのが特徴です。しかしこれはあくまでよくあるパターンなので、フォーマルすぎる挨拶文では堅苦しくてなんだか違う…もっとやわらかい表現が良いなと迷っている方も多いでしょう。

例えば親しい友達や家族におたよりを宛てるときなどは、堅苦しい雰囲気は出したくないしやわらかい表現を出したいと感じる事も多いはずです。そんなときは、口語調の挨拶文にして、カジュアルでやわらかいな表現にするのが望ましいでしょう。口語調なら相手に語りかけるような、柔らかい感じの表現になる為、堅苦しくなりづらいのがポイントです。

そして季節の挨拶文を書くときは、そのときの季節感を意識すると良いでしょう。3月にはどのような行事があり、気候にはどのような特徴があるのか、前もって考えたうえでカジュアルなやわらかい季節の挨拶文を作るのがおすすめです。

【例文】3月上旬に使えるカジュアルでやわらかい季節の挨拶文

書き方・例文、3月、季節の挨拶、テンプレート

まずは、3月上旬に使えるカジュアルでやわらかい挨拶文から見ていきましょう。3月上旬といえば、季節の変わり目を強く感じさせる時期といえます。寒かった2月も終わり、三寒四温とはいえ確実に春の足音を感じさせる時期の為、そういった季節の移り変わりに触れるのは非常におすすめです。

また3月上旬には、桃の節句(ひな祭り)があります。そのほかには、高校生などは卒業を迎える時期の為、そういったイベントに触れるのも素敵です。

例文①

2月も終わり、季節はすっかり春めいてきましたね。皆様はいかがお過ごしですか。

例文②

3月になり、暖かい日が続いています。とはいえ三寒四温といわれる季節です。体調を崩されないよう、ご自愛下さい。

例文③

まだまだ肌寒い日が続いていますが、春の訪れを感じる季節がやってきましたね。

例文④

ひな祭りの季節が来ましたが、そちらのお嬢さんも健やかにお過ごしでしょうか。

例文⑤

年度末になり、ますますご多用のところかと存じます。あわただしいなかで、体調は崩されていませんか。

【例文】3月中旬に使えるカジュアルでやわらかい季節の挨拶文

3月中旬となると、冬のような寒さはあまり感じられなくなってくるでしょう。暖かい春の訪れを喜ぶような一言を入れると、素敵な雰囲気の季節の挨拶文になります。

また3月中旬といえば、終業式や小中学生の卒業シーズンでもあります。そういったイベントに触れて挨拶文を作るのも良いでしょう。さらに3月の後半からはいよいよ桜のシーズンにも入ってくる為、先取りして挨拶文に入れるのもおすすめです。

例文①

春らしくポカポカした日が増えてきましたね。その後お変わりありませんか。

例文②

桜の開花が待ち遠しい時期になってまいりました。そちらで綺麗に咲く桜を思い浮かべながら、このおたよりを書いています。

例文③

そろそろ終業式に向けて準備を進めている頃でしょうか。ご家族お揃いで、忙しい日々が続くかと存じますが、お風邪など召されないようお気を付け下さい。

例文④

温かい日差しの下を、たくさん散歩したくなる季節が来ましたね。私も外に出て、日向ぼっこをする時間が増えました。

春の訪れを感じさせるカジュアルな季節の挨拶文は、書き出しから温かい気分にさせてくれるのが魅力的です。

3月下旬に使えるカジュアルな季節の挨拶文【例文】

続いて3月下旬に使えるカジュアルな季節の挨拶文をチェックしていきます。3月下旬は、地域によっては桜が咲く季節になります。また、まだ開花シーズンでないにしても、開花を待つ事に触れて季節の挨拶文を作るのも素敵です。ほかには新年度に向けて、入園・入学・進級などのキーワードを入れるのもおすすめです。

例文①

春らしい季節になりましたね。季節の変わり目になりますので、風邪を引かないように気をつけて下さい。

例文②

そちらの桜は咲きましたか。春はたくさんの花々が楽しめるので、これからわくわくしますね。

例文③

3月も終わりに近づき、いよいよご入学の時期かと存じます。〇〇君のご活躍をお祈りいたします。

【参考】3月のカジュアルな季節の挨拶文で便利な表現

3月のカジュアルな季節の挨拶文で、どのような内容にすべきか迷ったときは、3月らしさを感じさせるキーワードや季語を取り入れると良いでしょう。季節感のある自然な挨拶文になります。

3月ならではのやわらかい雰囲気がある表現や季語
  • ひな祭り
  • 菜の花
  • 卒業
  • 早春
  • 三寒四温
  • 季節の変わり目
  • 春分の日
  • 終業式
  • 年度末
  • 引っ越し
  • ホワイトデー

このように3月にはさまざまな行事があり、春の訪れを感じさせる植物などもたくさんあります。それぞれをチェックしたうえで、素敵な挨拶文を作ってみて下さい。

やわらかい季節の挨拶を用いて3月のおたよりの書き出しを温かい表現でカジュアルに!

3月に使えるやわらかいカジュアルな季節の挨拶文は、友達や家族、その他親しい関係の知人におたよりを宛てるときなどに最適です。3月らしい行事や気候の雰囲気などに触れて季節の挨拶文を作ると、より自然な書き出しになる為、紹介した例文をもとに豊かな表現で文章を書き出して下さい。

3月は春が始まる為、季節の挨拶文でも春の始まりらしい温かさを表現出来ると良いですね。カジュアルな挨拶文で温かみを出して、書き出しから気持ちの良いおたより・メッセージを書き出して下さい。