言葉・意味・使い方

「致します」「申し上げます」の意味の違いを解説!併用や混在は間違い?謙譲語をビジネスでうまく使いこなそう!



「致します」「申し上げます」の意味の違いを解説!併用や混在は間違い?謙譲語をビジネスでうまく使いこなそう!

「致します」「申し上げます」の意味の違いがわからない、目上の人に使う場合はどっちを使えば良いのかわからない、「致します」「申し上げます」は併用や混在してもいいの?と「致します」「申し上げます」という謙譲語の使い方がいまいちわからないという方は意外と多いかと思います。

「致します」「申し上げます」という言葉は、ビジネスシーンではもちろんプライベートでもよく使われる言葉ですよね。よく使われる言葉だからこそ、しっかりと正しい使い方を学んでおきたいですよね。「致します」「申し上げます」の使い分け方や例文をご紹介致します。

「致します」とは?

「致します」とは簡単に言うと「お願いします」をもっと丁寧にした言葉の事を言います。具体的には「致す」は「する」の謙譲語となり、相手に敬意を示すような使い方になります。主に上司のような目上の人に対してやお客様・取引先にも使える言葉です。

「申し上げます」とは?

言葉・意味・使い方、申し上げます、致します、テンプレート

「申し上げます」とは、簡単に言うと「言う」をもっと丁寧にした言葉の事を言います。具体的には「申し上げる」の謙譲語に「ます」の丁寧語を組み合わせた言葉が「申し上げます」となります。相手に自分の意見を伝える際に「申します」というより「申し上げます」とするほうが丁寧な表現になります。

「致します」「申し上げます」の違いとは?

「致します」は「する」「申し上げます」は「言う」の違いですので、全く異なる意味となります。それでは、具体的に使い分けについて見ていきましょう。

「致します」「申し上げます」の使い分け

よく「この使い方に悩む」という意見があるのが以下のパターンです。

  • 「連絡致します」「連絡申し上げます」
  • 「お願い致します」「お願い申し上げます」

「連絡」は「する」なので「致します」「お願い」も「する」なので「致します」なので「連絡致します」「お願い致します」とするほうが自然です。ですが「連絡申し上げます」「お願い申し上げます」もビジネスシーンではよく使われています。

こちらは、厳密に言えば間違いなのですが現代ではよく使われているのでどちらを使っても伝わるようになっています。結果、どちらをつかっても問題はありません。

しかし、明らかに文章がおかしくなってしまう場合には使い分けるようにしましょうね。

定型の挨拶の場合は「申し上げます」が正解

例えば「暑中見舞い申し上げます」は通常「暑中見舞いします」という表現になるので「暑中見舞い致します」とするほうが正解なのでは?と疑問に思う方もいらっしゃいますよね。ですが現代では「暑中見舞い申し上げます」が一般的な定型文となっている為「暑中見舞い致します」だと違和感があります。

  • 平素は格別なご厚情を賜り、深くお礼申し上げます
  • 貴社におかれましては、ますますのご清栄の事とお慶び申し上げます
  • 暑中見舞い申し上げます
  • 寒中見舞い申し上げます

上記のように、定型挨拶をする場合は「申し上げます」を使うと覚えておきましょう。

「致します」「申し上げます」は混在や併用してもいいの?

「致します」「申し上げます」は混在や併用してもOKです。統一するべきでは?という疑問があるのですが、文章の読みやすさで混在する・統一すると判断するといいですよ。

例えば以下の統一した例文の場合

  • お客様の温かいお言葉に、一同感謝致しております。
  • 来年度も変わらぬお付きお会いのほど何卒よろしくお願い致します。
  • 略儀ではございますがまずはメールにて御礼致します。

少しそっけなく見えてしまう他「致します」ばかりで読みにくいと感じるかと思います。

これを混雑した文章にすると下記のように、バランスよく「致します」「申し上げます」とする事でわかりやすく読みやすい文章になります。

  • お客様の温かいお言葉に、一同感謝申し上げております。
  • 来年度も変わらぬお付きお会いのほど何卒よろしくお願い致します。
  • 略儀ではございますがまずはメールにて御礼申し上げます。
基本的には混在や併用するほうが読みやすいですが、どうしても統一して文章を作りたいという場合はそれでも問題ありません。

「致します」「申し上げます」の例文

「致します」「申し上げます」を使った例文は以下のとおりです。

【例文】よろしくお願いします

  • 今後ともよろしくお願い申し上げます
  • 今後ともよろしくお願い致します
  • 本年も何卒よろしくお願い申し上げます
  • 本年もどうぞよろしくお願い致します

【例文】御礼を伝える

  • 本日はご多忙の中〇〇にご参加頂き改めてお礼申し上げます
  • 格別なご配慮を頂き、心より感謝申し上げます
  • 本日はお忙しい中ご対応頂きましてありがとうございました。また、貴重なご意見を頂きました事重ねて御礼申し上げます

【例文】メール

件名;暑中見舞い申し上げます

株式会社〇〇〇〇
〇〇部 〇〇様

暑中見舞い申し上げます。

貴社におかれましては、ますますご盛栄の事とお慶び申し上げます。平素は格別のご厚情を賜りました事深くお礼申し上げます。

弊社では今後ともさらなるサービス向上の為、努力をしてまいりますのでご愛顧を賜りますようお願い致します。

末筆ではございますが、暑さ厳しい折、くれぶれもお体ご自愛下さい。

~署名~

「致します」と「いたします」の違いとは?

「致します」は「いたします」と日本語表記されている事もありますよね。どちらが正解でどちらが間違いなの?と疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。公用文などの場合「補助動詞は原則ひらがなで書く」という事が定められています。

なので公用文で使うのであれば「いたします」が正解です。

一般のメールや書類などで使う場合は「致します」「いたします」どちらでも間違いではありません。使い分けるのが難しい場合は「いたします」と使うよう覚えておく事をおすすめします。

「致します」「申し上げます」の意味の違いを理解して、適宜併用や混在も意識して謙譲語をうまくビジネスで利用しよう!

「致します」「申し上げます」は日常生活・ビジネスシーンでよく使われる謙譲語です。併用や混在しても問題ない謙譲語ですので、無理に統一する必要はありません。文章がわかりやすくなるように使い分ける事がポイントです。とても便利な表現になるので、意味を理解した上で積極的に使ってみて下さい。