挨拶・マナー

保育士が保育園を退職する際の挨拶について文例や注意点をご紹介!保護者や子どもや先生へのお礼の気持ちを込めよう



保育士が保育園を退職する際の挨拶について文例や注意点をご紹介します。保護者や子どもや先生へのお礼の気持ちを込めてお世話になった保育園を気持ちよく退職して新たなスタートにスムーズに進めるように参考になれれば幸いです。

「なんて挨拶をすればいいのか分からない」「誰に挨拶を行うべきなのか分からない」保育士で退職をする人は、このようなお悩みはありませんか?保育士は退職の挨拶を職員だけではなく保護者の方にも伝える必要があります。

保育士の退職が決まってから当日までの流れ

保育士が保育園の退職を決めてから、実際に退職する当日までの一般的な流れがあります。

  1. 園長先生に退職したいという思いを伝える
  2. 退職日が決まったら、引き継ぎや保険資料の作成などをする
  3. 周囲への挨拶を済ませる

基本的にはこのような流れになります。退職日までに、ハローワークへ提出する書類を施設から受け取る事も忘れないようにして下さい。挨拶の時期は、園長先生と相談しながらおこなうようにして下さい。

保育士が保育園を退職する際の挨拶マナーと注意点

挨拶・マナー、保育園、保育士、退職、テンプレート

保育士が保育園を退職をする際の、挨拶のマナーは以下のとおりです。

挨拶の順番は園長先生から

  1. 園長先生
  2. 主任保育士など上司
  3. 同僚
  4. 保護者と子どもたち

基本的には上記の流れで挨拶を進めて下さい。退職日などの話し合いが、園長先生と済んだタイミングなどで朝礼や終礼などの先生方が集まる場で挨拶をします。その場にいなかった人には個別で挨拶をして下さい。保育園の職員全員に伝え終わったら、保護者や子どもたちに伝えるようにして下さい。

挨拶は直接

園長先生や職員などには、直接挨拶を行う機会があっても保護者の方とは中々合わなかったりもしますよね。なにか特別な理由が無い限りは、直接挨拶を行うのが礼儀です。もし全員に挨拶が出来なかった場合は、改めてクラスのお便りなどで伝えたり、個別で連絡帳に書くなどをして伝えるようにして下さい。

子どもたちに挨拶を行う時期は、園長先生と相談するようにして下さい。

退職理由は細かく伝えなくてもOK

退職の理由は細かく伝える必要はありません。間違っても「保育園に不満があるからです」などとは言わないようにして下さい。基本的には否定的な表現はNGです。感謝の気持を伝えて前向きな内容にして下さい。理由は「一身上の都合により…」とするのが一般的です。

保護者に直接挨拶をしない事も

基本的には、保育士の退職は年末2月~3月の園だよりで伝え、そのタイミングで保護者会があれば挨拶を行う流れになります。そして、その後に合った保護者一人ひとりへ挨拶を行うというのが一般的な流れになります。保育園の方針で、保護者個人へ挨拶を行う必要は無いとしている園もあります。

いずれにしても、保護者への退職の挨拶は慎重にしなければいけないので、まずは園長先生に相談するようにして下さい。

【文例】保育園での保育士の退職挨拶:上司編

●●先生お疲れ様です。●●です。

私ごとですが、この度◯月末で退職する事となり、本日が出勤最終日となりました。

本来であれば、直接ご挨拶すべきところ、メールでの挨拶にて失礼いたします。

●●先生には、●●園入社当初から教育係として、たくさんご指導頂き多くの事を学ばせて頂きました。

はじめてクラスの担任となったとき、私の些細な相談にも親身に対応して頂いた事、心から感謝しております。

今後も●●先生に教えて頂いた事を活かして、励んでまいりたいと思います。

最後になりますが、皆さまのさらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。

【文例】保育園での保育士の退職挨拶:同僚編

この保育園で働き、もう◯年になります。

当初は右も左も分からず、たくさんご迷惑をおかけした事と思います。

みなさんに助けて頂いた事は、感謝してもしきれません。

この園で、たくさんの事を学ばせて頂き、貴重な体験もたくさんさせて頂きました。

お世話になった皆さまのご活躍とご健康を心からお祈りいたしております。

本当にありがとうございました。

●●先生、お疲れ様です。●●です。

この度一身上の都合により、本日付で退職する事となりました。

●●先生とは同じ時期に入社し、一緒に楽しんで仕事に励む事が出来ましたね。

また、業務のフォローもして頂きました事本当にありがとうございました。

今後は保育の道から離れる事となりますが、この園で学んだ事を生かして今後も一生懸命励んでまいります。

◯年間本当にありがとうございました。

●●先生のより一層のご活躍を、心からお祈り申し上げます。

【文例】保育園での保育士の退職挨拶:保護者編

この度、家庭の事情により◯月末をもちまして、退職する事となりました。

◯ぐみの担任として、子どもたちと関わる中で、沢山の学びや刺激をもらう事が出来ました。

保護者の皆さまには、お忙しい中保育園行事に協力して頂きました事、心より感謝申し上げます。

至らない点も多く、頼りない場面も立たあったかとは存じますが、皆さまに支えて頂きお子様の担任をさせて頂いた事を大変嬉しく思っております。

本当にありがとうございました。

今後とも●保育園を、どうぞよろしくお願いいたいます。

この度、一身上の都合により●月末で退職する事となりました。

短い間でしたが、大変お世話になりました。

また、お忙しい中いつも保育園の行事に参加して頂きありがとうございます。

何かと至らない点もおおく、ご迷惑をおかけしたかと存じます。

そんな私ですが、子どもたちを始め保護者の皆さまも優しく接してくれる◯ぐみの担任に付けた事をとても嬉しく思っています。

本当にありがとうございました。

【文例】保育園での保育士の退職挨拶:子どもたち編

今日は、みんなに大事な話があります。

先生は、今日でみんなとバイバイする事になりました。

みんなとたくさんお歌を歌ったり、ダンスをして先生はとっても楽しかったです。

今までありがとう。これからも笑顔が素敵なみんなの事を、遠くから応援してます。

保育士が保育園を退職する際は保護者や子どもや先生へのお礼の気持ちを込めた挨拶をしよう

保育士の退職の挨拶について紹介しました。退職の際に挨拶を行うのは、保育士に限らずビジネスシーンでは基本的なマナーです。保育士の場合は、一緒に働いている先生だけではなく、保護者や子どもたちにも挨拶をしなければいけない事があります。

退職の挨拶では、しっかりと感謝の気持ちが伝えられるようにする事が大切です。それが叶えばご自身の退職も精神的にも手続きとしてもスムーズにストレスレスで進められるので一石二鳥でもあります。少々めんどくさいと感じるかもしれませんが、押さえておくと安心なフェーズです。