運動会や安全大会や講演会や総会などの会議や忘年会などの飲み会の閉会の挨拶を任される事があるかもしれません。会が無事行なわれてきた中で、最後に失敗するわけにはいかずに緊張してしまう方も少なくないでしょう。様々なシチュエーション別に向けて閉会の挨拶について例文を交えてご紹介します。
閉会の挨拶をするシチュエーションは?
閉会の挨拶を行なうシチュエーションは多岐に渡ります。
閉会の挨拶とはその会の終わりを知らせる為に行うものである事から、締めの挨拶ともいわれています。
短く簡潔でOK!
基本的には、その会で何が起こったかというよりは、短く簡潔に会の終了を宣言するような内容が好ましく、長くならずに行なう事が重要となります。
締めの挨拶は様々なシーンで行われる!
閉会の挨拶が求められるシチュエーションとしては以下のようなイベントが例として挙げられます。
- 運動会などの大会
- 講演会
- 懇親会や忘年会などの飲み会
- 卒業式などの式典
- 総会などの会議
では、シチュエーション別に簡単に例文を交えながら閉会の締めの挨拶をご紹介します。
一本締めする場合
以下のようなイベントにて一本締めを求められるシチュエーションがあります。
- 懇親会
- 懇談会
- 忘年会
スポーツや講演会などでは一本締めは相応しくありませんが、お祝いや楽しい集いを目的としている場合は一本締めが行なわれるようです。
そもそも一本締めというのは、行事を終えてそれに協力してくれた人々を労う意味合いで使われるといわれています。
一本締めのやり方
- 「宴もたけなわではございすが…」という感じで始める
- 「それでは本日は一本締めで会を締めたいと思います。お手を拝借…いよぉ?」と言って、参加者の参加を促す
- 両手でパン!と手拍子を打ちする
- 「どうもありがとうございました」といって会を締める
また、司会を頼まれた一本締めまでやる予定があればいいですが、特に決められていない場合は宴会で最も位の高い方に一本締めだけをお任せするという手段もあります。その辺りは事前にしっかりと打ち合わせしておくとよいでしょう。
三本締めもあります!
新年会の閉会の挨拶(締め)でよくあるのが、三本締めです。会社の大規模な新年会でやられる事が多いです。
三本締めの例文
それでは、三本締めの例文をみてみましょう。
「皆さんお手を拝借」と呼びかける
「いよ~」の掛け声は少し長めに
タンタンタン!タンタンタン!タンタンタン タンタンタンタン!手拍子
「いよっ!」の掛け声は短くキレ良く
タンタンタン!タンタンタン!タンタンタン タンタンタンタン!手拍子
「もういっちょ!」の掛け声は短く
タンタンタン!タンタンタン!タンタンタン タンタンタンタン!手拍子
最後の締めの手拍子のあとで、「皆様ありがとうございました」と伝えてお開きとなります。このように日本には、一本締めや三本締めの文化があります。やった事がない方は、シチュエーションを間違えずにやってみるのも良いでしょう。
講演会の閉会の挨拶
有識者、芸能人、各分野の先生などを招いて演説をしてもらう講演会の閉会のメッセージを任される事もあるでしょう。
このような場合、講演会のテーマの上級者というよりは初級者が集まるケースが多いです。その為、難しい話などは避けて、興味を持ってくれてありがとうという旨にまとめた方が無難といえます。
【例文】講演会の閉会の挨拶
運動会の閉会の挨拶
学校の運動会や自治会の運動会など、意外に運動会で閉会の挨拶を任される機会は少なくありません。学校における運動会であれば、子どもが対象なので子どもに対する賞讃を中心に話しましょう。先生や学校側への感謝がも忘れずに添えると好感を持たれます。また、自治会などはあまりかしこまらずに子どもや家族が参加している事から、カジュアルな挨拶として自治会のこれからのなどを簡単に述べて締めるとシンプルで好感を持たれます。
【例文】運動会の閉会の挨拶
「本日はお天気にも恵まれ、すばらしい運動会となりました。どの組の方々も一生懸命頑張っており、楽しい会となった事は間違いありません。そして、この運動会を開催して頂けた○○にも深くお礼を申し上げます。」
など、参加者を労った上で開催に尽力した方々を労います。
最後には、来年もこのような素晴らしい運動会が出来たら嬉しい…というひと言を添え、「簡単ではございますが、これで閉会の挨拶とさせて頂きます」と締める事でキレイにまとまります。
安全大会での閉会の挨拶
建設業をされている方であれば一度や二度、安全大会に参加した事があるかもしれません。
厳しい労働環境において、作業員が気持ちよく働けるように促す大会であり、比較的形式的に行なわれているようです。このような安全大会の閉会の挨拶を任された場合、定例化している分、しっかりと引き締める気持ちで行なうやり方がよいでしょう。
- 簡単な自己紹介
- 慰労の言葉
- 成功を皆で掴むという一致団結を促す言葉
- 最後、エイエイオーといったかけ声で締める
恥ずかしがらずビシっと決めると場が引き締まるでしょう。
忘年会の閉会の挨拶
忘年会は、1年の最後の宴といって良いでしょう。会社や取引先、友達と忘年会で盛り上がる人も多いです。そんな中、会社の忘年会の幹事を任された場合に閉会の挨拶をする場面があります。
【例文】忘年会の閉会の挨拶
皆さん!盛り上がっている最中、誠に恐縮ではありますが、そろそろお時間が迫ってきていますので、一旦この一次会は締めさせて頂きます!皆さん、本日は、●●株式会社の忘年会にご参加頂きまして、誠にありがとうございます!皆さん!今後とも宜しくお願いいたします!
尚、まだまだ飲み足りない方や1年を忘れたい方は、二次会の会場を●●のお店を押さえてありますので、そちらへご移動お願いいたします!
新年会の閉会の挨拶
皆さん!宴もたけなわとなりましたが、●●部長に最後締めの挨拶をお願いしますので、ご注目下さい!
【例文】新年会の閉会の挨拶
皆さま、ご歓談中のところ恐れ入ります。もう少しご歓談を続けたいところではありますが、時間も迫ってきてあるのもありまして、そろそろ一旦締めさせて頂きます。
この後、二次会といたしまして●●のお店で、会場を確保しております。開催場所は、ライン、メールにて皆さまにお送りしております。ご確認宜しくお願いいたします。まだ余力がある方々は、そちらにご参加頂ければと思います。
では、締めの挨拶を●●部長にお願いしたいと思います。
【おまけ】面白い閉会の挨拶
社会人になると、様々な会がある中で進行役を任されて閉会の挨拶をする場面が出てくるでしょう。その際に、普通の文面だとつまらないので、大胆に面白い内容にしたい方もいるはずです。そんな方の為に面白い閉会の挨拶の例文をご紹介します。
【例文】面白い閉会の挨拶
皆様、宴もたけなわでございますが、時間が迫ってきましたので、閉会の挨拶をさせて頂きます。忘年会とは「としわすれ」をする為の会であります。今夜は、今年の嫌な事や苦しい事を全部忘れられましたか?
皆様、自分が働いている会社は忘れちゃダメですよ!今年もまだ●●日まで就業日が残っていますので、ちゃんと出社して下さい!二次会が終わって帰る家も忘れちゃダメダメ!特に既婚者は、ちゃんと家に帰りましょう!年末に奥様を怒らせると、正月をのんびり休めませんからね!
それでは、最後になりますが、来年も皆さんと力を合わせて、頑張っていきたいと思います!今後とも、よろしくお願いいたします!今日はありがとうございました!
閉会の挨拶は簡単に要点を押さえてビシッと締める!時にはユーモアも!
閉会の挨拶は、忘年会などでは少しユニークな内容を含めたものでも嫌がられません。冗談を含んでみたり、場の雰囲気を見て引き締まった雰囲気にしてみたり、ケースバイケースで緩急をつけると出来る大人だと認識されます。難しく考え過ぎず、要点を押さえて気軽にビシっと閉会の挨拶を成功させましょう。