書き方・例文

結婚式に使うゲストカードの書き方やマナーについて紹介!友人や上司にはどういうメッセージがいい?どんなペンを使う?



結婚式に使うゲストカードの書き方やマナーについて紹介!友人や上司にはどういうメッセージがいい?どんなペンを使う?

結婚式に用いるゲストカードの書き方やマナーについて解説します。ゲストカードに何を書けばいいのかわからない、友人や上司にはどういうメッセージがいいのだろう、ペンのチョイスをはじめとするマナーがわからないと悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。

結婚式で近年人気があるのが『ゲストカード』です。近年の結婚式の招待状には必ずと言っていいほど入っているゲストカード、自分の結婚式の際にも入れたい!と思っている方も多いかと思います。

ゲストカードとは?

ゲストカードとは、その名前のとおりゲストの名前を書いたカードの事を言います。結婚式では本来、ゲストは受付で芳名帳に氏名や住所を書くのが一般的でした。ですが、この方法は受付けでゲストが並ばなければいけないというデメリットがあり、ゲストに手間と時間をかけさせてしまっていました。

そこでゲストの負担を減らす為に、ゲストカードを招待状と一緒に送り、当日受付でゲストカードを渡すというスタイルが近年人気となりました。ゲストカードに書く内容は以下が一般的です。

  1. 名前
  2. 住所
  3. 電話番号
  4. メールアドレス
  5. メッセージを一言

ゲストカードの書き方・マナー

書き方・例文、ゲストカード、結婚式、テンプレート

ゲストカードの書き方・マナーについて見ていきます。

【書き方マナー①】ゲストカードに用いるペン

出来れば黒のボールペンや筆ペンなどを用いるのがベストです。ですが、結婚式を挙げる相手の関係性によっては鉛筆やシャープペンなど消せるペン以外であればなんでもOKです。カラーペンで可愛く装飾するのも問題ありません。

ただし、自分の名前を赤いペンやグレーで記入するのは避けて下さい。赤色は『祝福』というプラスの意味がある反面『危険』『悪いもの』などのマイナスイメージもあります。グレーは『葬儀』などの不祝儀を連想させてしまいますのでNGです。どちらも良い印象は与えないので、赤色やグレーで名前を書くのは避けて下さい。

【書き方マナー②】『お』『御』『ご』は二重線で消す

招待状の返信用はがきと同じく、ゲストカードに使われている『お』『御』『ご』は二重線で消す事がマナーとされています。最近では消す手間を省く為にこれらが使われていない場合がありますが『お名前』『ご住所』『お電話番号』などと書かれていれば、それぞれ二重線で消すように覚えて下さい。

【書き方マナー③】忌み言葉・重ね言葉・句読点は使わない

『離れる』『忙しい』『別れる』などの別れを連想させる言葉を忌み言葉といいます。数字の『4』『9』も忌み言葉に含まれます。また『たびたび』『ますます』などの繰り返す言葉を『重ね言葉』と言いますが、これらは繰り返す『再婚』などを連想させてしまうのでNGです。

更に句読点は『結婚生活に終止符を打つ』と連想させてしまいます。最近ではこれらの縁起の悪い言葉に関して、あまり気にする方は少なくなってきてはいますが、それでも相手を不快にさせてしまう恐れもあるので使わないよう注意が必要です。

【書き方マナー④】イラストやシールを使ってもOK!

相手との関係性にもよりますが、一般的にはイラストを書いたりシールを貼ってかわいく飾り付けする事は問題ありません。とはいえ、ゲストカードは最終的に専用のファイルなどに綴じる為、立体的なデザインをしてしまうとかさばり保管に困ってしまいます。反対に、デコレーションが苦手だという方は無理に空白を埋めようとしなくても大丈夫です。

必要事項さえ書き込んでいればOKです!

【書き方マナー⑤】ゲストカードにはお祝いの一言を記入

ただ、氏名・住所・電話番号などを書き込むだけでもOKなのですが、出来ればお祝いのメッセージを一言添えておくと、新郎新婦も喜びます。ただ『結婚おめでとう』の一言でも問題ありません。

新郎新婦との間柄を考えて一言メッセージを添えて下さい!

ゲストカードのお祝いに書く例文

ゲストカードのメッセージ欄に書くお祝いの言葉の例文は以下のとおりです。

ここでは分かりやすいように句読点を使っていますが、参考にする際は句読点は外して書くように要注意です。

【例文】新郎新婦が上司・先輩

  • 心より祝福申し上げます。お二人の末永いご多幸をお祈り申し上げます
  • ご結婚おめでとうございます。おふたりの末永い幸せをお祈り致します
  • ご結婚おめでとうございます。おふたりの晴れ姿を楽しみにしています

【例文】新郎新婦が同僚や友人など仲のいい関係性

  • 結婚おめでとう。末永くお幸せに!
  • 落ち着いたら新居に遊びに行くね
  • 結婚おめでとう。花嫁姿見るのがたのしみ!末永くお幸せに

【例文】新郎新婦が後輩・部下

  • 結婚おめでとう。今の新鮮な気持ちをいつまでも忘れず末永くお幸せに
  • 結婚おめでとう。結婚は思いやりです。おふたりで温かい家庭を築いて下さいね
  • 心よりお祝い申し上げます

ゲストカードの提出方法

ゲストカードは主に2つの提出方法があります。

当日に受付で渡す

一般的な提出方法が、結婚式当日に受付で渡すケースです。結婚式当日までに、記入事項へ記入を済ませておき芳名帳の代わりとして受付に渡すようにして下さい。ですが、ゲストカードを当日家に忘れてしまう場合もあります。

その場合は当日受付で書き直す必要があります。せっかく可愛くデザインしたのに忘れてしまうのはもったいないので、【当日持ち物リスト】などを作って忘れないようにして下さい。

招待状と一緒に返送

招待状の返信をする際に一緒に返送する方法もあります。とはいえこの場合だと、芳名帳の代わりにはならず当日芳名帳にサインが必要になってしまいます。この方法は一般的ではありませんが、結婚式の準備の際に新郎新婦がお祝いの言葉を見る事が出来ると喜ばれている方法の一つでもあります。

結婚式に用いるゲストカードの書き方やマナーを把握して友人や上司に温かいメッセージを伝えよう!

ゲストカードは、ゲストの氏名や住所、電話番号などの簡単な個人情報が書かれたカードで、主に結婚式の受付を簡易的にする為に使われます。当日芳名帳に記入する手間が省ける為、ゲストにとっても時間短縮になり助かります。

ゲストカードは一般的にはどんなメッセージを書いてもOKなのですが、友人や上司といった相手との関係性や最低限のマナーは守った書き方を心がけて下さい。そして、当日忘れずに持参するようにして下さい。