【ご用命】という言い回しを聞いた事がありますか?ビジネスにおいて取引のシチュエーションでよく登場します。読み方や意味を説明します。言い換えに便利な類語も説明します。使い方をマスターして、先方に好イメージを与えられるビジネスシチュエーションで有利な立ち回りを目指して下さい。
【ご用命】の意味
読み方は【ごようめい】です。言い回しにピンと来ない方も多いです。見た事がないと意味をイメージするのは難しいです。ビジネスにおけるシチュエーションでも便利なこの言葉にはどんな意味があるのか?分かりやすく説明していきます。
【ご】の意味
まずは【ご+用命】に分解します。この【ご】は丁重なニュアンスにする為の付属品みたいなものな為、意味はありません。接頭語と呼ばれるものです。
【用命】の意味
どういった意味なのか?実は文字の通りなのです。【用をいいつける】【用を命じる】【注文する】といった意味を持っています。紐解いてみると、けして難しい言い回しではない事が分かります。
そして【用命】だけだと丁重さに欠けるので【ご】をつけて【ご用命】になります。字に当てはめて【用事を命じる】と覚えておいて下さい。
【ご用命】の使い方には落とし穴だらけ?留意事項を覚えよう
例文を説明したいところではありますが、その前に留意事項を知っておかなければいけません。実は、意味だけを理解した状態だと誤った使い方をしてしまうリスクがあります。ビジネスにおけるシチュエーションで誤った使い方をしてしまうと恥をかいてしまう為、要チェックです。
誰かに頼み事をしたい時は活用しない
受け身においてのみ活用される言い回しです。こちらが部下や誰かに【用を言いつける】状況では使えません。意味的に見れば誤りではないですが、普通に【この仕事お願いします】で済みます。わざわざ【ご用命】なんて言いません。
依頼を乞う時に活用する
どういう状況に活用するのか?それは目上やクライアントとのやり取りです。【用事を受けます】【何か用事があればお申し付け下さい】という気持ちの言い回しだと覚えておいて下さい。
くれぐれも【ご用命する!】【ご用命しておいて!】みたいな感じで活用しないで下さい。
【ご用命】の使い方や例文
誤った使い方をしてしまいがちです。意味こそシンプルではありますが、かなり難しい言い回しなのです。間違ってビジネスにおけるシチュエーションで恥をかかない為にも、説明する例文をしっかり覚えておいて下さい。
私に出来る事があれば、どうぞご用命下さい。
ビジネスで目上の方に対しての使い方です。【何か手伝える事があればお申し付け下さい】という気持ちを表しています。この使い方は多くのシチュエーションで役立つ為、しっかり覚えておけば安心です。
また、1つ留意事項もあります。【ご用命下さい】という使い方は人によっては不愉快になるものです。【下さい】は命令形です。
ご用命を賜ります
こちらはクライアントや先方からオーダーを受けたシチュエーションでの返事です。【その注文受けます】といった意味を持ちます。時々広告でも【皆様のご用命賜ります!】みたいな感じで活用される為、目にした方も多いはず。
感謝の気持ちの言い回しとして、様々なシチュエーションで活用されています。
ご用命があればお申し付け下さい
【何か用事があれば言って下さい!引き受けますよ!】といったニュアンスの例文です。これは社内でも取引でも使われます。ホテルのスタッフetcサービス業の方がお客様に対して活用するケースがある為、聞いた経験がある人も多いと思います。使いやすい言い回しなので覚えておいて下さい。
こちらがご用命の品で御座います。
品物をオーダーされて、納品するシチュエーションでの使い方です。【こちらが注文した品物です】の言い換えです。丁重に接したい先方には注文よりも【ご用命】の方が適切です。
ご用命を心よりお待ち申し上げております
ビジネスにおける中でも売り込みや営業のシチュエーションでの使い方です。意味は【注文をお待ちしています】といった感じになります。自社製品のPRをした最後に付けて下さい。ちなみに品物を納品したシチュエーションでは【またのご用命をお待ちしております】と活用するのもおすすめです。
ご用命頂いた件に関しまして…
品物や用事を引き受けてから先方とコミュニケーションを取る事も多いです。そんな時の冒頭文です。例えば注文の中で何か分からない事があったとします。そのシチュエーションでは【ご用命頂いた件に関しまして、ご確認したい事があります】と活用すると適切です。
【ご用命】の類語や似たような意味を持つ言い換えが出来る表現
類語や似たような意味を持つ言い換えが出来る表現が数多くあります。言い換えとしても活用出来ますし、固くなりすぎる必要がないシチュエーションでは役立つものです。それに親しい間柄や長く付き合ってる中で【ご用命】を活用するとよそよそしい為、失礼になるリスクもあります。
色々な言い換えが出来る表現を学んで、ビジネスにおけるシチュエーションでうまく使い分けると適切です。それでは説明していきます。
ご注文
現代社会では多く目にする【ご注文(ちゅうもん)】。こちらも類語となります。注文はサイズや数量etcの要望を指定して、物を作らせたり送らせたりする事を意味します。つまり品物や製品が関わるシチュエーションであれば代わりとして使ってOKです。
【こちらがご用命の品で御座います】という例文がありましたが、【ご用命⇒ご注文】に変えます。すると【こちらがご注文の品で御座います】となるのです。ビジネスにおけるシチュエーションでも通用しますし、【ご用命】の意味がよく分からない方にも伝わります。
今後は難しい日本語が減っていくとされている為、【ご注文】の方が増えてくるかもしれません。
ご所望
あるものが欲しい、〇〇してほしいと望む事を表わす【ご所望(しょもう)】。こちらも類語となります。【どちらの品物がご所望ですか?】といった使い方が出来ます。とはいえ【ご用命】とは少し意味が異なる為、代替の言い回しにはならないので注意を払って下さい。
ご利用
よく街やネットで目にする【ご利用(りよう)】も類語となります。利用には【役立てる事】【上手く活用する事】といった意味があります。現代社会では【ご利用頂きまして有難う御座います】とよく聞くかもしれません。これは役立つよう使って頂き有難う御座います、といったニュアンスになります。
また、【どうぞご利用下さい】もメジャーな使い方です。【使って下さい】という旨を言い回ししています。
お申し付け下さい
言い付けるの謙譲語である【申し付ける】。こちらも類語となります。自分に何か言い付けて欲しい、今なら対応出来る、といった気持ちを表わす言い回しになります。【何なりとお申し付け下さい】と活用するのが一般的です。
【ご用命】をさらに丁重した言い回し【ご下命】
もっと丁重な言い回しがあります。それが【ご下命(かめい)】です。命令を下す、という意味を持っています。【ご用命】の同義語のような感じではありますが、【ご下命】の方が丁重さは上です。
- ご下命賜りまして誠に有難う御座います。
といった使い方をします。【ご用命】で説明した例文を【ご下命】に入れ替えて活用すると適切です。
気さくな方だと【そんなかしこまらなくても…】と嫌がられてしまうので注意を払って下さい。
【ご用命】と【ご依頼】の相違点とは?
用事を誰かにお願いする事を意味する【依頼】。【ご用命】と似たような意味の言い回しです。とはいえ大きな相違点があるので説明していきます。まず【依頼】は自分からお願いするシチュエーションで便利なのです。
- ご依頼したいのではありますが…
- ご依頼いたします。
受け身だけの意味ではありません。用事をお願いするシチュエーションに活用すると適切です。次は依頼をされたシチュエーションについてです。
- ご依頼賜ります。
- ご依頼有難う御座います。
こちらは【ご用命】と同じような使い方が出来ます。相違点は【依頼】の方がカジュアルな言い回しです。少し柔らかく感じます。固くならないようあえて【依頼】を活用するのもアリです。
意味や類語を知ってビジネスにおけるシチュエーションで適切な使い方をしよう!
用を言いつける、用を命じるという意味を持ち、受け身の言い回しとして活用される【ご用命】。難しい言い回しではありますが、きちんと理解していればスマートに活用出来ます。先方にも良いイメージを与えられる為、覚えておけば安心です。大切なポイントをまとめると以下の通りです。
- ご用命は受け身でしか使えない
- さまざまなビジネスシチュエーションで便利
- 類語は多い
- さらに丁重な言い回しに【ご下命】がある
- 依頼とは意味が似ているが使い方が異なる
- ご用命だと固すぎて嫌がられる事もある
ビジネスシチュエーションでは必須単語ともいえる為、この機会にマスターしてみて下さい。