書き方・例文

売買査定書とは?不動産調査書の作成方法や書式について解説!マンションや車を確実に売買しよう!



売買査定書とは、頻繁に目にするドキュメントではない為「作成方法や書式がわからない」「そもそもどんなドキュメントなのかが詳しくわからない」という方もいらっしゃるかと思います。マンションや車という不動産を扱う業種の人にとって欠かせない文書です。

売買査定書の書式・内容は企業によって異なり、決まった様式もないので企業にあった売買査定書を見つける、もしくは作成するといいでしょう。どういったドキュメントなのかについてを始め、作り方・内容についてもご紹介します。

売買査定書とは?

売買査定書とは「査定価格」「その根拠」などの、不動産の査定結果がまとめられているドキュメントの事を言います。物件の細かい情報を買主と共有する際にもかなり役に立つドキュメントで査定書の出来次第では、どの不動産企業に依頼をするか選ぶ「参考材料」にもなります。

冒頭にも記載している通り、売買査定書の書式や内容には決まりが無いので各不動産で記載内容なども大きく異なる事があります。いかに自分の企業を選んでもらう為に、わかりやすい売買査定書を作れるかが鍵となります。

売買査定書の査定は2種類!

不動産の査定書には不動産企業によるものと不動産鑑定士によるものの2種類がありましたが、不動産鑑定書の査定も2種類あります。それぞれ解説していきます。

売買査定書【簡易査定】

簡易査定とは、売却予定の物件の住所・築年数など、物件の基本的な情報を元に査定価格を簡易的に算出してもらう方法の事を言います。大体の額を知れる為、不動産企業を選ぶ際の大きな目安にもなります。

売買査定書【訪問査定】

訪問査定は名前の通り、売る予定の物件を直接訪問して査定額を算出する方法です。訪問査定にかかる時間は長くても1時間程度で、簡易査定に比べたらより正確な価格を知る事が出来ます。簡易査定を受けて大体の金額を知り、訪問査定を受けてより詳細な鑑定価格を知るという流れが多いようです。

売買査定書の作り方

書き方・例文、不動産査定書、売買査定書、テンプレート

作り方についてご紹介致します。

売買査定書の種類と費用

売買査定書のドキュメントは「不動産企業からもらう売買査定書」「不動産鑑定しからもらう売買査定書」の大きく分けて2種類があります。それぞれどちらから貰うかで、金銭が発生するので、それぞれ解説していきます。

不動産企業からもらう売買査定書は無料

売買査定書は一般的に不動産企業からもらう売買査定書の事を言い、不動産企業が発行する売買査定書は無料で受け取る事が出来ます。不動産企業が発行する売買査定書は「サービスの一環」で行われます。一般的なドキュメントでいえば見積書のようなものです。

見積書の発行にお金を取っていたら、集客にならない為無料で発行しているのです。また、不動産の売却に必要なドキュメントは不動産企業による売買査定書です。

不動産鑑定士からもらう売買査定書は有料

不動産鑑定士からもらえるドキュメントの種類は、売買査定書の他にも鑑定評価書の2種類があります。不動産鑑定士は国家資格者で鑑定評価は不動産鑑定士だけが作成出来るものなので、これらは依頼すれば金銭が発生します。基本的に鑑定評価書は何らかの理由で税務署・裁判所・銀行などへ提出する必要がある場合に、使われる事が多いようです。

例えば、銀行にお金を借りる際に、銀行が「担保価値」を知る為の参考資料として不動産鑑定士による鑑定評価書を用いる事もあります。とはいえこの鑑定評価書は価格が数十万とかなり高額です。そこで、鑑定評価書の簡易版としてあるのが鑑定士による売買査定書です。

不動産鑑定士による売買査定書の場合、資産を把握したいだけの為に取得ケースがほとんどのようです。資産を把握したいだけの場合は不動産企業には頼めないので、こういった場合は不動産鑑定士にお願いします。一般的には不動産鑑定士による売買査定書も鑑定評価書も、個人的に不動産を売却する際には利用されません。

売買査定書の内容

内容は企業によって様々です。基本的には以下の通りです。

  • 不動産概要
  • 査定価格
  • 売出価格
  • 不動産周辺環境

また、それぞれ具体的には以下のような内容が書かれています。最低限下記のような事を記載するようにしましょう。この他にも査定の際に参照した取引事例、最新地価・実勢価格などのグラフを記載するとさらにわかりやすい売買査定書になります。

不動産概要

  • 不動産住所
  • 住居表示
  • 交通
  • 道路
  • 建ぺい率
  • 容積率
  • 都市計画
  • 用途地域

査定価格

  • 構造
  • 階高
  • 用途
  • 建物グレード
  • 建物再調達原価
  • 延床面積
  • 建築年月
  • 増改築年月
  • 総耐用年数
  • 経過年数
  • 残存耐用年数
  • 残価率
  • 観察増・原価率
  • その他増・原価率
  • 現在価値率

売出価格

周辺環境や実際の取引状況を考慮し、売出価格が算出されます。

不動産周辺環境

  • 方位・向き
  • 前面道路の状況
  • 景観・日当たり
  • 騒音・振動
  • 隣地情報
  • 利便性(生活)
  • 角部屋・中部屋
  • 街路の整備状況
  • 最寄り駅までの距離
  • 都市計画
  • 用途地域

わかりやすく書く為のポイント

わかりやすく書く為のポイントは以下のとおりです。

  • 具体的な価格の記載を
  • 内容は素人でも分かるようにわかりやすく
  • 値下げなどの説明をしっかりとする

まず、具体的な価格の記載ですが例えば【今回の査定額は〇〇円です。とはいえ売出し時の価格は〇〇円で上限は〇〇円です】などの説明があると依頼者にとってもわかりやすく「信頼出来る」と思ってもらいやすいです。

次にわかりやすさですが、数字ばかりを使っているドキュメントは非常にわかりにくいです。適度に改行を加えたり重要な点にはマーカーを引いたり、専門用語は出来るだけ使わないなどの工夫が必要です。そして最後に値下げなどの説明についてですが、不動産の売却ではほとんどの場合値下げ交渉がされます。

値下げが出来ないときは、値下げをしない・出来ない正当な理由をしっかりと希望者に説明して売主の希望額範囲内で交渉をしてもらえるようにする事がポイントです。

売買査定書とはどのような文書かを理解して、作成方法や書式を間違えないようにしよう!

一般的にはあまり使われる事のないドキュメントですが、マンションをはじめとする不動産関係になると利用する事が多いドキュメントです。基本的には、皆さん色々な不動産企業に売買査定書を依頼しています。

せっかく価格設定を頑張ったのに、資料がわかりにくくて売却を決める事が出来なかったという残念な事にならないように、素人でも分かるようなわかりやすいドキュメントにしましょう。