言葉・意味・使い方

懸念される/懸念点/懸念事項…「懸念」とはどんな意味?ビジネスでの使い方や言い換え可能な類語や例文を紹介!



懸念される/懸念点/懸念事項…「懸念」とはどんな意味?ビジネスでの使い方や言い換え可能な類語や例文を紹介!

ビジネスシーンでは難しい表現が数多くあるのです。その中でもビジネスシーンでよく使われる【懸念】という表現、社会人になると良く耳にするようになるかと思います。懸念される/懸念点/懸念事項と使い方は様々です。

この【懸念】という表現を聞いた事はあるけど、よく意味が分かっていないという方もいらっしゃるかと思います。【懸念】について、ビジネスシーンでの使い方や類語【懸念】を使った例文や言い換え可能な類語を紹介します。

【懸念】とは?

懸念(けねん)とは【物事が気にかかり不安に思う事】【執着(執念)する事】という意味があるのです。一般的には、心配したり将来起こる可能性のある出来事への不安を表現する際に使われます。

【懸念】の敬語表現

懸念の敬語表現は【ご懸念】などとして使う事が出来ます。敬語表現にする事で、上司などの目上の人や取引先・お客様相手にも使う事が出来ます。

ただし、フォーマルな関係性相手に使うと、距離感を与えてしまう恐れもあるのですので使う相手によってうまく使い分けられるようにしておきましょう。

【懸念】の言い換え可能な類語

【懸念】にはいくつか言い換え可能な類語があるのですのでその違いについてご紹介致します。

【言い換え可能な類語①】心配

【懸念】は、気になり不安に思うという意味で使う事も出来ますが、こういった使い方をする場合に、似た意味をもつ【心配】とどう使い分けたらいいのでしょうか。そもそも、心配とは、物事を気にして心を悩ます、気にかけて面倒を見るなどの意味があるのです。

物事を気にして心を悩ますという意味は【懸念】と【心配】は似たようなシーンで使う事が出来ます。細かく使い分けるのであれば【懸念】は【〇〇の件に対して懸念があるのです】と、はっきり特定されている物事に対して使い【心配】は【なぜか心配だなぁ】と漠然とした時に使えます。

【言い換え可能な類語②】危惧

【危惧】も懸念と似たような意味で使われる事があるのです。危惧は危ぶんで恐れるような意味があり、懸念には危なさを恐れるような意味はありません。なので、危ぶみ心配な事がある場合は【危惧】が使えます。懸念は危惧に比べると心配の度合いが軽いと覚えておくと使い分けがし易いかもしれません。

【言い換え可能な類語③】憂慮

憂慮(ゆうりょ)とは、心配したり悩んだりして不安になる事を意味していて、懸念と似ている部分があるのです。ですが、憂慮は今起きている事が更に悪化する事を考えて不安になる事を表現するので正しい使い分けが必要です。漠然とした事に対して不安になる事を【懸念】現実的で重たい悩みを抱えている時には【憂慮】を使うとおぼえておくといいですよ。

【言い換え可能な類語④】懸案

漢字が【懸念】と似ている表現に【懸案(けんあん)】という表現があるのです。懸案は、問題になっているにもかかわらず、解決出来ていない問題の事を言います。懸念と似てはいますが、違いはあるのですのでその時の状況によって使い分けが必要です。

懸念は不安や恐れが離れない【様子】を意味しているのに対して、懸案は不安に思われている【問題そのもの】を意味しています。つまりその時の【様子・気持ち】を表すのか、不安になっている【問題】を表すのかで使い分けをするようにしましょう。

【懸念】の対義語

【懸念】の対義語は以下のようなものがあるのです。

  • 安堵
  • 放念
  • 確信

安堵

安堵は【安心】と同じ意味ですが、安堵は書き表現として使われる事が多いようです。

放念

放念は【心にかけない】【心配しない】事を意味し、懸念とは正反対な意味となります。相手へ配慮するように【ご放念下さい】などと使われます。

確信

確信は【信じて疑わない】様子を意味しています。【私は確信を持っている】などと使われます。

【懸念】の使い方

言葉・意味・使い方、懸念、懸念される、懸念事項、懸念点、テンプレート

【懸念】は、これから(将来)起こるかもしれない出来事に対して、心配をする際に使います。例えば、最近であれば新型コロナウイルスについて様々な心配がされています。例えば【今後新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される】とニュースで聞いた事があるかと思います。

これは【今後新型コロナウイルスの感染が広がるかもしれないから不安だ】という意味になります。このように一般的には心配事や不安ごとに対して使う事が出来ますが、ビジネスシーンでは【問題点】【不安点】などを指摘する際に使う事が多いようです。例えば【今回のプロジェクトに関して懸念点があればご連絡下さい】などです。

また【懸念】には他の名詞を続けて【熟語】として使う事が出来ます。例えば【懸念点】【懸念要素】【懸念事項】【懸念材料】などです。具体的な使い方は下記の例文で紹介します。

【懸念】を使った例文

  • 新しいプロジェクトに対して、社内では様々な懸念が高まっています。
  • 台風による建物被害が懸念されるので、補強作業に努めて下さい。
  • 最近の世界経済に関するニュースを見ていると、将来への懸念を抱かずにはいられませんね。
  • 今年の夏は猛暑日が続くようなので、熱中症患者の増大が懸念されます。こまめな水分補給を心がけましょう。
  • コスト削減による品質低下の懸念は拭いきれません。
  • 今週の土曜日は雨が降る予報だ。外での演説はもしかすると中止になる事が懸念される。
  • 今回のイベントはなんとしても成功させたい。したがって、事前に懸念事項を洗い出そう。
  • この新企画にはいくつか懸念点があるが、まずは行動しないと次に行く事が出来ない。

懸念とはどんな意味かを理解してビジネス現場で言い換え可能な類語も含めて正しい使い方で駆使しよう!

【懸念】とはこれから(将来)起こるかもしれない出来事に対して心配している事に対して使える意味の表現です。人生において、不安や心配はつきものです。その悩みは漠然としているものから具体的なものまで様々かと思いますが【懸念】はこの不安の中でも特に【まだ起こっていない】【未来】の不安に対して使える単語です。

難しい漢字ですが意味を覚えてしまえば、文章でも口語でも使える表現なので便利です。言い換え可能な類語も含めてビジネスシーンだけではなく日常生活でも使える表現なのでぜひ覚えておくと良いです。