書き方・例文

ビジネスで使う印鑑の捺印について使い方や例文を紹介!その他の押印(調印や割印や捨印)との違いについても解説



ビジネスシーンでは、様々な資料に【印鑑】を求められます。印鑑を求められる時に【捺印をお願いします】と聞く事があるかと思います。なんとなく【印鑑を押す】事だ理解出来ますが、具体的な意味や【捺印】をどういった場面で使える用語なのかは知らないといった方が多いです。捺印の使い方や例文をはじめ、押印との違い、その他の押印(調印や割印や捨印)との違いも解説します。

捺印とは?

捺印は元々【署名捺印】といった用語でした。その用語が省略をされて現代では【捺印】と呼ばれるようになりました。つまり【捺印】には2つの意味があり【署名をすると共に印鑑を押して】といった意味になります。

署名は自分の名前を手書きで書いた【サイン】です。

契約書etcの資料でも、基本的には署名して、その横に印鑑を押す欄が存在します。こういった資料に印鑑を押して貰う時には【捺印して下さい】と利用する事が出来ます。

捺印と押印の違い

はじめに、押印とは【記名押印】を省略した用語です。記名は名前を書くといった事なので、一見捺印と用語の意味が同じように聞こえますよね。捺印と押印の違いは、署名欄に【手書き】で書くか、そうでないかの違いです。

【押印】のシーンでは、署名欄は手書きでもパソコンetcで印刷したものでも、ゴム印etcでも問題ないです。つまり、捺印との違いは【署名の方法】です。

  • 捺印・・・契約書etcの重要資料で
  • 押印・・・見積書や請求書、領収書etcの基本的な資料で

【捺印】を使った例文

書き方・例文、捺印、テンプレート

【捺印】を使った例文は以下の通りです。

  • こちらの契約書に捺印をお願い致します
  • 誠にお手数ではありますが、契約書4枚目に捺印の上、ご返送頂ますようお願い申し上げます
  • こちらにご住所・電話番号を記入して頂き、ご捺印の上ご返送下さいますよう、お願い申し上げます
  • お手数ですがこちらにご署名・ご捺印の上、ご提出お願い致します

【捺印】は、署名と捺印2つの意味があるものの、この事を知らない方も数多くいらっしゃいます。ですので、【捺印】だけでは正確に伝わらない可能性が無きにしも非ずです。先方によってはわかりやすく【署名捺印】と伝えるようにして下さい。

【捺印】の法的効力

資料に名前や社名を書いたり、印鑑を押したりするシーンでは以下の4パターンが主に存在します。

  1. 捺印
  2. 署名だけ
  3. 押印
  4. 記名だけ

この中でも【捺印】が一番法的効力を持っています。そして一番効力が低いのが【記名だけ】となります。契約書の他にも、肝心な資料にサインを求めるシーンでは【捺印】を求めるようにして下さい。

【捺印】以外の【印鑑を押す】時に役立つ用語

印鑑を押す時に役立つ用語は【捺印】や【押印】以外にも以下の用語が存在します。

  • 調印
  • 割印
  • 捨印

これらの使い方について詳細に解説します。

調印の使い方

調印とは【資料に印鑑を押す】といった使い方で、捺印よりも肝心な取引がある時に役立つ用語です。ビジネスシーンでもあまり聞く事のない用語ですが、企業M&Aや自治体、団体etcが協定を結ぶようなシーンでは役立ちます。つまり、基本的なビジネスよりも大きな規模となる計画etcで役立つ用語です。

ニュースで偉い人がお互いに資料にサインをして、握手を交わすシーンを見た事がある人もいるのではないですか。こういった場面で【調印】と利用されます。

割り印の使い方

資料が2つ以上あり、それらの資料が関連しているといった事が分かるように資料にまたがるように押される印鑑の使い方を【割り印】といいます。【割り印】はビジネスシーンでもよく役立っていて、主に契約書etcで役立っている事が多いです。2つの資料を合わせる事で、両者が同時に作られた関連している資料だといった事を【証明】する為に役立ちます。

目的は【改ざん】etcの不正行為を防ぐ為です。

捨印の使い方

【捨印】とは、余白部分に押す印鑑の使い方を言います。用紙の余白部分に印鑑を押して、もしドキュメントに誤りがあったシーンでは【訂正印】としての役目を持ちます。通常誤りがあれば、間違えた文字にその都度二重線を引いて、その線の上もしくは近くに訂正印を押します。

ですが、資料を提出してしまってから誤りに気付いたシーンでは、また訂正印を貰うのは困難です。そんな時に捨印が役に立ちます。予め印鑑を押しておくだけで、実際に訂正が必要な箇所が出てこなければ効力は発揮されません。

銀行の手続きetcで銀行に提出する資料や委任状に役立つ事が多いです。

ビジネスシーンで利用する印鑑の種類と使い方

ビジネスシーンでは様々な印鑑が役立っています。各々の印鑑の種類と使い方について解説していきます。

会社実印(代表者印)の使い方

会社実印は、代表者印とも呼ばれています。名前の通り会社の実印として利用する印鑑の事を言います。会社で利用する印鑑の中でも一番高い効力を持っているので、会社を代表して契約をするシーンや株券を発行する時etcの肝心な場面で役立つ印鑑です。基本的な会社実印は二重丸の形をしていて、外枠に【会社名】内枠に【代表取締役etcの役職名】を入れて作られます。

銀行印の使い方

銀行員は、金融機関に届け出を出して作られる印鑑の事で、基本的には口座開設をはじめ、資金引き出しや手形、小切手に押印をする時etcに役立つ印鑑です。会社実印と同じ形をしていますが、それよりも一回り小さいサイズで作られる事がほとんどです。

角印の使い方

角印は、会社の【認印】として使える印鑑です。登録etcは特に必要は無く、主に見積書や契約書etc会社で使用されるドキュメントetcで役立ちます。

役職印の使い方

役職に応じて作られる印鑑の事で、登録は必要ないです。基本的には会社実印と同じ形をしていて、外枠に【会社名】内枠に【役職名】が記載される形の印鑑となります。

個人印の使い方

個人印は社員が社内で利用する認印の事も言います。個人印は会社で作られるわけではなく、どこでも購入出来るような印鑑なので、法的効力はほとんどないです。社内で意思確認をする時etcにつかわれます。

印鑑の使い方を間違えずに捺印や押印の違いを意識してビジネスでミスなく取引を進めよう!

捺印は【署名捺印】を省略した用語で、手書きでおこなう署名と印鑑を押すといった2つの意味を持ちます。捺印は、ビジネスシーンではもちろん日常生活でもよく聞く用語です。押印との違いを認識して印鑑の使い方を間違える事なくビジネスシーンで円滑に取引を進めて下さい。